
昨年末、Googleのアカウントが乗っ取られる事件が相次いだので、私も自分のアカウントに設定してみました。
参考サイト:ニュース – Gmailの乗っ取りが国内で相次ぐ、パスワードの強化や2段階認証の利用を:ITpro
***
2段階認証プロセスって何?
ご存じない方のために、簡単に解説します。
Googleのセキュリティを高めるためのシステムで、Googleアカウントを持っている方ならどなたでも設定できます。
何も設定していない状態では、パスワードを盗まれたりすると、どんなパソコンやiPhoneなどのデバイスからでもログインできてしまいますが、この設定をすると予め認証したデバイスやアプリケーションからしかログインできなくなります。
設定箇所
設定場所は、ログイン画面も右上


認証方法
Googleのアプリケーションでは、設定画面で携帯電話のメールアドレスを設定したアドレスに確認コードが送信されますので、それを入力します。

また、Googleへアクセスする必要のあるアプリケーションは、普段通りにパスワードを打ち込んだ後、固有のパスコードの入力を求められますので、アプリケーション固有のパスワードを生成して入力する必要があります。


この場合、コピー&ペーストができないので注意
参考サイト:2 段階認証プロセス – Google Apps ヘルプ
字幕を表示できます↓
アプリケーションが対応していない場合
Googleアカウントを設定するMacのアプリケーションでも、この2段階認証プロセスに対応していないアプリケーションがあります。
「カレンダー.app」や「メモ.app」などがそれに当たります。
私も対処方法が解らなくて、いつものパスワードを入力してもはじかれるばかり。
エラーが出るだけで、2段階認証プロセスの画面は出てきません。
調べたところ、パスワード入力画面で、最初からいつものパスワードに代えて、固有のパスワードを入力すればログインできることが解りました。^_^
※一度エラーが出た画面には固有のパスワードを入力してもダメみたいなので、最初からこのパスワードの入力するようです。
まとめ
この2段階認証は、設定当初いちいち固有のパスワードの入力を求められるし、設定済みのアプリケーションにも固有のパスワードを入れ直さなければならないので、結構鬱陶しかったです。
逆に考えると、それだけGoogleと私の生活に入り込んでいるという証しですね。
それにGoogleのセキュリティに対する本気度を感じられて好感が持てました。
転ばぬ先の杖とも言いますので、時間のある時に設定しておくと安心できると思います。
[…] […]