
みなさん、あけましておめでとうございます。
さて、明日は待ちに待ったLuckyBag発売日。
何とか私も嫁さんの白い眼を振り切って、100番までには列びたいと思っています。
(甘いか?)
昨日慌てて装備を買いに行ったのですが、登山専門店へ寝袋を行ったものの、普段登山などをやらない私にはとっては、結構なお値段(1万円から2万円)で手が出ない。
そこで、隣の100円ショップでも使えそうなものを物色し、何とか一晩持ちそうな装備を調えてきました。
身体の上から順番にご紹介します。
見出し
- 1 装備編
- 2 3つの心得 装備だけ調えても完璧とは言えません。 サバイバル?に必要な心得ておくべき事です。 ホットドリンクは選ぶべし 寒いので暖かいお茶やコーヒーを飲みたくなりますが、利尿作用のあるカフェインが入っている緑茶やコーヒーはやめた方がいいでしょう。 放尿すると体温を奪われます。 利尿作用が無い、焙じ茶や麦茶がいいでしょう。 また、一度にがぶ飲みすると同じなので、少しずつ喉の乾きを癒すくらいに止めましょう。 喉の乾燥を防ぐことは風邪予防にも繋がります。 飲酒は厳禁と心得よ 極寒の下では、飲酒は厳禁です。 アルコールは、一時的に血流を良くして体温を上昇させますが、それが終わると肝臓がアルコールを分解するために熱を奪います。 お酒を飲んで、すぐに暖かい部屋へ移動できるなら良いのですが、長丁場では危険です。 また、利尿作用もあるため先ほど書いたようにやめておいた方が賢明です。 糖分を小まめに摂取すべし 熱を発生させる糖分補給は欠かせません。 少しでも身体が温まるように、生姜が入った飴を選びました。 また非常食の代表と言っても良いチョコレートも効率よく糖分を摂取できます。 コンビニにジェル状の食料も売っていますので、それを持参しても良いでしょう。 まとめ
装備編
頭

左のニット帽、ネックウオーマーを100円ショップで購入
右の目出し帽(798円)は、ホームセンターで買いました。
前がチャックで開閉できるタイプ。
100円ショップでも同じようなのが売っていましたのでそっちを買えば良かった。(T.T)
体温は、首筋から逃げて行きますので、首の後ろをブロックは念入りに。
因みに、風邪などを引いて熱が出た時は、おでこより首筋を冷やす方が遙かに効果的です。
この上からマフラーを巻く予定です。
身体

これは、スキー用みたいですが、スキューバダイビングで使うドライスーツ用のインナースーツです。
日本近海の冬の海は、水温が10度前後になることもあり、そんな海中に30分も潜っていると骨まで冷えます。
もう20年近く前のものですが、使用頻度が少なかったので、まだ使えそうです。
捨てようかとも思っていたのですが、まさかこんなところで役に立つとは思ってもいませんでした。
本番では、この上に革ジャンなどを着るつもりです。
足
左は、ホームセンターで買ったふくらはぎまで覆えるロングの靴下(698円)。
右は登山専門店で買った断熱性があるソックス(1,890円)です。
人間の身体は、サバイバル状態になると、心臓や肺など生命維持に欠かせない臓器を守るため、血液を胴体に血液を集めて手足の抹消の血流を鈍らせるブラッド・シフト(blood shift)が起こります。
冬潜っている時も、足先の感覚がなくなるほど冷たくなりました。
結果、手足が冷たくなるので、足先の防寒は大切です。
これが今回のキモ。(笑)
100円ショップで購入した350ccの缶ビールなどを保温するバッグです。
ずっと靴を履いていると、足が痛くなってきますので、靴を脱いでこの中に突っ込みます。
その他機材
これが無くては始まりません。
これを身体のあちこちに貼る予定です。
先ほどの足を突っ込む保温バッグの中に入れれば、もう足湯状態(のはず)。
地べたからの冷気を遮断するのに効果的。
100円ショップで200円しました。
分厚いのも持っているのですが、電車で行くのでできるだけコンパクトにたためるこれを購入。
家にあった折りたたみ用の小さい椅子。
ホントはリクライニング付きチェアなどが良いのでしょうが、電車族にはこれが限界かな?
防寒対策とは関係ないので書きませんでしたが、iPhone、iPadやバッテリー、Macはもちろん持って行く予定です。
3つの心得
装備だけ調えても完璧とは言えません。
サバイバル?に必要な心得ておくべき事です。
ホットドリンクは選ぶべし
寒いので暖かいお茶やコーヒーを飲みたくなりますが、利尿作用のあるカフェインが入っている緑茶やコーヒーはやめた方がいいでしょう。
放尿すると体温を奪われます。
利尿作用が無い、焙じ茶や麦茶がいいでしょう。
また、一度にがぶ飲みすると同じなので、少しずつ喉の乾きを癒すくらいに止めましょう。
喉の乾燥を防ぐことは風邪予防にも繋がります。
飲酒は厳禁と心得よ
極寒の下では、飲酒は厳禁です。
アルコールは、一時的に血流を良くして体温を上昇させますが、それが終わると肝臓がアルコールを分解するために熱を奪います。
お酒を飲んで、すぐに暖かい部屋へ移動できるなら良いのですが、長丁場では危険です。
また、利尿作用もあるため先ほど書いたようにやめておいた方が賢明です。
糖分を小まめに摂取すべし
熱を発生させる糖分補給は欠かせません。
少しでも身体が温まるように、生姜が入った飴を選びました。
また非常食の代表と言っても良いチョコレートも効率よく糖分を摂取できます。
コンビニにジェル状の食料も売っていますので、それを持参しても良いでしょう。
まとめ
我ながらいい歳をしてどうかと思いますが、今まで一度も徹夜の行列に参加したことが無いのでお祭りを楽しみにしています。
あら?Twitterをチェックしたら14:30の時点で、名古屋栄のAppleStoreでは、もう30人越えとの情報!
夕方出発しようと思っていたのですが、焦ってきたぞ!
続き:【LuckyBag】2013年行列レポート -元日編-
* * * * * * *
今回の装備は、Dark局長 (@dark_k)さん、CamCam (@camcaming)さんの記事を参考にしました。
参考記事:Apple NOIR » Apple Lucky Bag 2013【準備編】
参考記事:新年ラッキーバッグ 極寒の並びを乗り切る装備 防寒編 ‹ CamCam
参考記事:新年ラッキーバッグ 極寒の並びを乗り切る装備 アイテム編 ‹ CamCam
サバイバル?に必要な心得ておくべき事です。
また、一度にがぶ飲みすると同じなので、少しずつ喉の乾きを癒すくらいに止めましょう。
アルコールは、一時的に血流を良くして体温を上昇させますが、それが終わると肝臓がアルコールを分解するために熱を奪います。
お酒を飲んで、すぐに暖かい部屋へ移動できるなら良いのですが、長丁場では危険です。
少しでも身体が温まるように、生姜が入った飴を選びました。
コンビニにジェル状の食料も売っていますので、それを持参しても良いでしょう。
夕方出発しようと思っていたのですが、焦ってきたぞ!
参考記事:新年ラッキーバッグ 極寒の並びを乗り切る装備 防寒編 ‹ CamCam
参考記事:新年ラッキーバッグ 極寒の並びを乗り切る装備 アイテム編 ‹ CamCam
コメントを残す