Page2RSSは、RSSを配信していないサイトのRSSフィードを生成してくれるサービスです。
これを使うと、通常のサイトの更新情報をRSSフィードとして配信してくれるので、RSSリーダーなどに登録して閲覧することができます。

使い方
いろんな機能があるのですが、RSSフィードを生成する方法を説明します。
中央のウィンドウにRSSを取得したいサイトのURLを入力して、右の “to RSS” をクリックするだけ。
ここでは、Apple-StyleさんのRSSフィードを作ることにします。

すぐにこういうページが作成されます。

このページのURLをRSSリーダーへ登録すると、他のRSSを配信しているサイトのように更新状況が表示されます。
このサービスが良いのは、結構前のキャッシュを表示してくれるところです。
“View Entire Page” をクリックすると、そのサイトのキャッシュを表示してくれます。

RSS登録用ボタンの生成
Webサイト管理者用のツールとして “Feed Button” が用意されていますので、生成されたタグをWebサイトに貼りつければRSS登録も簡単にしてもらえます。


関連:【IT】RSSって何? フィードって何?という方のために
[…] mini」、部品コストは1台200ドル超に? – APPLE LINKAGE 【IT】RSSフィードを生成するWebサービス -Page2rss.com- | 林囓mac 794回山形からお客さんが来ました: Apple News Radio ワンボタンの声 […]
[…] | Twitterの過去の投稿をダウンロードしてみる (via 想造ノート ) ◆ 【IT】RSSフィードを生成するWebサービス -Page2rss.com- (via 林囓mac林囓mac | 林囓mac ) ◆ […]