今回のAppleの情報誌、Mac Fan2013年4月号には、なんだか知っている方々がたくさん載っているようなので買ってきました。

人の使い方を参考にする
このコーナーでは、1昨年のAUGM名古屋でお会いした、AppBankの村井さん。
AUGM他、Appleのイベント等々でお会いしたITジャーナリストの林信行さん。

ごりゅごさんのブログ合宿でお話をお聴きした、和洋風KAIの するぷ(@isloop)さん。

このメーカーの鞄をお使いのようです。
これは後継機種かな?
私もMacBook Pro15inch Retinaのキャリーバッグを探していたので参考になりました。
New Style for Life
このコーナーでは、昨年これもごりゅご(@goryugo)さんのイベントでお会いした、No Second Lifeの 立花(@ttachi )さんがダイエットのために始められたランニングに関するガジェットやツール、モチベーションの保ち方などについて、見開き二面に渡ってお話しされてます。

私もメッキリ運動しなくなったので、ウォーキングからでも初めて見ようかと思ってます。
Nike+ Runningのことは知っていたのですが、他にもこんなに色々グッズが出ているんですね。
参考:本日発売!Mac Fan 4月号に立花が2ページ どどーんと登場してます! | No Second Life
そして、先日のごりゅごさん主催のブログ合宿でお会いしたばかりの、なまら春友流の春友(@spring_friends)さんがこれも見開き2ページに渡って、それもご家族と一緒に登場されていました。
遠方にいるご夫婦のご両親とiPadの “FaceTime” を使ってコミュニケーションを取られている様子が記事にされていました。
息子さんと娘さんがこれまた可愛い。^_^
私も、単身赴任中は私のMacから、自宅のチビ達のiPadへFaceTimeしてました。
iPadだと画角も広いし持ち運びも簡単なので、チビに持ち運んで貰って、りゅう太(柴犬、♂)の様子を見せてもらったり、と使い勝手がいいんですよね。

そこで春友さんご夫婦は、ご両親達にiPadをプレゼントされ、ご両親と子供さん達が頻繁にFaceTimeされているとか。
私の母が存命中は、まだFaceTimeが無かったため、実家の母親へiChatでチビ達の顔を見せてあげていました。
同じように、なかなか会えないご両親の喜ぶ顔が見たい、とのお気持ちよく解ります。
Appleの製品で、生活が豊かに変わるって素敵ですよね。
iPadスタンドは、IPEVOさんのIPEVO Perch Sを使っていらっしゃる様子。
私も使ってますが、しっかりしていてオススメです。
春友さんは、横浜在住で今年から、ラーメン店を開業されるとのこと。
二次会でお話しした時も、「私が食べたいラーメンを作っているんです」と仰ってました。
まさにAppleの理念と一緒。
私も早く食べたい!
参考:なんと「Mac Fan」4月号にどど〜んと掲載していただきました! | なまら春友流
参考:AppleTVのAirPlayが未来すぎてヤバイ!FaceTimeが大型テレビでできるっていう家族団らん | なまら春友流
まとめ
これだけ、知り合いの方々が載っているとこちらまで嬉しくなります。
あちらこちらのイベントに顔を出すと良いことありますね。
これからも、資金の続く限りw、あちこちのイベントへ行きますよ〜
今週末は、AUGM大阪です。
2次会も出席しますので、お会いしたらよろしくお願いいたします。m(__)m
[…] […]