Macにベタ惚れのMetal(@Metal_mac)です。
私が惚れてるMacOSの特徴の1つに、アプリケーションのインストールとアンインストールの簡単さがあります。
Windowsのそれに比べて断然扱いやすいです。
インストール
最近はMac App Storeでダウンロードすると直接アプリケーションフォルダへ入ってしまうようですね。
それ以外は、ダウンロードした「〇〇.dmg」ファイルや「〇〇.zip」ファイルを解凍して、ダウンロードしたファイルをダブルクリックで解凍した後、基本的にアプリケーションの本体をアプリケーションフォルダへドロップするだけです。
※Windowsのようにインストーラを使用するものもあります。
設定ファイルなどは、初めて起動した時に自動的にユーザフォルダ直下の「ライブラリ>Application Support」フォルダに「〇〇.plist」という拡張子で作られます。
※ツールバーから「移動」を選択してOptionキーを押すと出てきます。
アンインストール
アンインストールする際は、そのアプリケーション本体をゴミ箱へ捨てるだけです。
※専用のアンインストールアプリが付属する場合もあります。
しかし、設定ファイルなどが残ってしまうので、私は Appcleanerなどのアンインストール用アプリを使っています。
このアプリを使うとアンインストールしたいアプリケーションの関連ファイルを全て見つけてくれます。
AppCleanerダウンロード先:FreeMacSoft
まとめ
WindowsからMacへ乗り換えられた方は、あんまり簡単すぎて戸惑うことがあるようなので、ご紹介しました。
実は、アプリケーション本体は、アプリケーションフォルダの中に無くても起動します。
ダウンロードファイルを解凍した状態のままでも起動しちゃうんです。
しかし、いろいろ不具合が出る可能性があるので、必ずアプリケーションフォルダへ入れてから使いましょう。
昔、某テレビアンテナのCMで”見えすぎちゃって困るの〜♪”というのがありましたが、
”簡単すぎて困るの〜 ♫”ってところでしょうか?(笑)
あったあった
良きMacライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
オススメ記事
コメントを残す