WordPress Logo Photo by Phil Oakley
WordPressってプラグインで簡単に機能追加できてとっても楽しいので、週末にはブログをイジイジしてるMetal(@Metal_mac)です。
しかし、時々ブログをアクセス不能にしてしまいまって、慌ててます。(^_^;
ソーシャル連携ボタン
そんな、へっぽこ管理者の私でも簡単にソーシャル連携ボタンを設置できる方法です。
当ブログの記事ヘッダーとフッターにそれぞれ設置している、こんなやつです。
ヘッダー部分
フッター部分
こういう連携用のプラグインはいろいろあって、WordPress標準の多機能プラグインJetpackでも同様の機能はあります。
私も当初、これとZenbackのサービスを使っていたのですが、同じ機能が入っていたり、それぞれの場所がバラバラなので、どうもスッキリしない。
また、他にもいろんなプラグインを試したのですが、結局カスタマイズできるボタンが豊富で、設置が簡単なこの方法に改めました。
作成方法
流れとしては
忍者おまとめボタンで作成>PostPostで貼りつけ
です。
忍者おまとめボタン
参考:忍者ツールズ|ホームページ ブログ アクセス解析 カウンター メールフォーム

ログインして、おまとめボタンの作成をクリックすると、サービスの選択画面が出てくるので、WordPressの場合はそれをポチ(WordPress以外のサービスにも対応)

テンプレートもいくつか用意されていて、これでも十分なんですが、私はメール送信や、Pocketにも対応したかったので、カスタマイズしました。

この先へ進むとカスタマイズ画面が出てきて、コードを取得、次のPostPostで設置します。
PostPost
参考:WordPress Plugin: PostPost | Marketing Technology Blog
このプラグインは、ヘッダーやフッターに、ブログのソースをいじることなく、簡単にHTMLタグなどを追加できるプラグインです。
使い方は、凄く簡単、インストール後、WordPressの設定画面で、追加したい場所へ先ほど忍者おまとめボタンサービスで取得したコードを流し込むだけです。
私は、フッター部分のFacebook用コードも一緒に入れています。

まとめ
これで、ソーシャル連携ボタンはしっくりいったのですが、今の悩みはモバイル表示。
WPtouchというプラグインでやろうとして一旦設置したのですが、キャッシュ系のプラグインとの設定が手く行かず、PC画面にキャッシュされたモバイル画面が表示されることがあるので、今は使用停止にしてます。
何か、オススメの方法があったら教えてくださいませ。
でも、ブログをイジイジするの楽しい今日この頃です。
突然、このサイトが見れなくなったら、「Metalの奴がまた失敗したな」って笑って許してねw
参考:忍者ツールズ|ホームページ ブログ アクセス解析 カウンター メールフォーム
参考:WordPress Plugin: PostPost | Marketing Technology Blog
コメントを残す