梅雨に入ってしまい少々憂鬱ですが、これが終わってやってくる夏を楽しみに頑張ってるMetal(@Metal_mac)です。
今まで、ダッシュボードでゲル状の吸盤で引っ付くタイプのiPhoneの車載用フォルダを使っていたのですが、iPhoneを支えるジョイント部が減ったってしまい、嫁さんに叱られている私のように、頭を垂れたまま上がらなくなったので買い換えました。
再びカーショップで売っているのを買おうかと思ったのですが、iPadminiの車載に使っているリヒター社製ホルダーがすごくカッチリしていて良いのを思いだし、iPhone用の小さいのも買ってみました。
これ、iPadmini用
関連:【iPad】iPadmini車載走行は至福の時だった-車載に最適なホルダー-
ミニ スイベルサクションマウント
商品の画像を見ていただければ解るんですが、ホルダーのアタッチメント(首)の部分がポールジョイントになっていてある程度向きを調節できます。
また腰の部分で上下が調節できるようになってます。
ただ、土台の吸盤はゲル状では無く、カチッとレバーを下ろして嵌める透明な吸盤になってます。
この透明な吸盤が厚くて硬い素材なので、ガラス面のようなツルツルの所でしか効果がないようです。
私もダッシュボードへ試みたところ、くっつかなかったので、慌ててカーショップへベースを買いに走りました。
ただ、このベースをダッシュボードへ貼りつけた上からこの土台を取り付けると、非常に吸引力が強くピタッと引っ付きます。
ミニスマートグリッパー3
左下に小さなノッチが見えると思うのですが、それを押すとバネでこの画像用にパカッと左右が開きます。
閉じるときは、左右から挟み込むとジジっと締まります。
この開け閉めが非常にスムースで、片手でも楽々で気持ちいいです。
iPadmini用フォルダと同じように、とってもカチッと装着できるので、その状態でiPhoneなどの画面やホームボタンをタッチしても全く動きません。
まとめ
iPadmini用を買った時も思ったのですが、さすがドイツ製という感じで、コンパクトながらしっかりした作りです。
なかなか良い製品だと思いますよ。


関連記事
コメントを残す