記事中のphoto by Podcastock 2013
久々の東京で独り飲んだくれてきたMetal(@Metal_mac)ですw
先週末5月25日(土曜日)東京で行われた、Podcastock 2013へ行ってきました。
Podcastock 2013とは!?
Podcastock 2013はPodcast番組が4番組合同で開催する公開収録です。
日頃はインターネットを通じた音声配信を行っていますが、このイベントでは実際にリスナーさんの目の前で各番組パーソナリティがしゃべります!
下記公式サイトから引用
参考:Podcastock 2013
確か約2年前にApp Store銀座で行われたPodcast Award 2011に続いて2回目のPodcast番組の企画。
参加Podcastは、私も聴かせていただいた事のある番組の方々。
こうやって、公開収録でお顔を拝見しながらだと、とっても親近感が湧きました。
では、そのPodcast番組と収録内容をご紹介(登場順)
1、Hi-Speed Apple
ポッドキャスター3名の方々が休日にどんな風に、それぞれのApple製品を使っているかを紹介されてました。
人それぞれ、使い方が違うんですね。
改めてPersonalな製品だと再認識。
印象に残ったのは、旅をするときの使い方。
iPadに旅行ガイドのアプリを入れて、行く先々で位置情報を入れた写真撮影をしながら旅をするって楽しそうですね。
後から、iPhotoなどの位置情報で振り返るなど、旅の軌跡が解って面白そう。
2、ゆうMUG – ぷらすゆうMacユーザーズグループ
有名なMacユーザーグループのひとつ、ゆうMUGさんの登場です。
このユーザーグループさんの活動は多岐にわたり、熱いことで有名です。
(1) Podcast番組作成の実演
いつもiPhoneだけを使って、10分程度のPodcast番組を作成・配信されているのですが、今回は公開収録の場でそれを説明しながら実演されてました。
慣れは必要なのでしょうが、iPhoneだけでここまで出来るのか!っとビックリ。
軽いカルチャーショックでした。
作成配信に使用されていたのは、このアプリ。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
(2)iBookStoreでの機関誌”どんまが”発行
ゆうMUGさんは、iBookStoreで無料の機関誌を発行されているのですが、発行するまでのお話を聞けました。
すごい労力と情熱。
iBookStoreで書籍を配信するのって大変なんですね。
Appleの審査がとっても厳密で複雑なのがよく解りました。
Appleの製品名に関しては、特に厳しいとのこと。
一例を挙げると、「Snow Leopard」の「Snow」と「Leopard」の間にスペースが無かったために審査が通らなかったこともあったとか。
もう、素人レベルじゃありません。

3、りんごは踊る、されど並ばず。
ここの番組の特徴は、とにかくシャベリが軽快。
アンカーマン(テーマを決める人?)を決める投票を会場参加者の挙手で決めたり、メンバーの人気投票をやったりと、会場と一体となって盛り上がりました。
笑えますw
あまりAppleの話題は出て来なかったように思いますが、とっても楽しく聴かせていただきました。
4、119Mac_New
お待ちかね。
今回は、ひでち教授(@hideki223)が以前からやりたかったというiPad版GarageBandの使い方。
お料理番組のように、ある程度音の下ごしらえはしてありましたが、持ち時間(約40分)の間にその場で、音を収録し、一曲作ってしまおうというもの。
曲は、あの名(迷)曲「千葉県へ帰ろう」
サビは、シャロちゃんの生収録でした。
【追記】
「千葉県へ帰ろう」デモ音源はこちら↓
119Mac Vol.DEMO『Podcastock2013を6倍楽しむ方法』: 119Mac_New
しかし、iPadのGarageBandってこんなに使えるんだ。
私もiPadに入れてますが、ほとんど使っていなかった。(^_^;
やはり、実際に使い方を見ながらだとよく解りますね。
最後は、会場の参加者も「千葉県へ帰ろう!」とコーラスで参加して大いに盛り上がりました!

まとめ
今回は、何度かブログで紹介させていただいた119Macのお二人にご挨拶したくて参加を決めました。
Podcastは、ブログと同じようにインターネットを使って個人が配信するメディアの1つです。
私は、ブログの音声版というような感じがしていて、とても身近に感じているんです。
車通勤ということもあって、通勤時間の30分ちょっとの間も無駄にせずにApple関係の情報を収集できる貴重なメディアです。
なので、配信されているポッドキャスターの方々にはとっても感謝してます。
出演者の方々お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
それぞれの番組配信が待ち遠しいです!
仕事の関係で、この後の懇親会に参加できなかったのがとっても残念でした。_l ̄l○
来年も是非!開催をお願いいたします。
最後に、登場したPodcast番組を再掲(iTunes Storeが開きます)
Hi-Speed Apple
ゆうMUG – ぷらすゆうMacユーザーズグループ
【追記】
ここでお知らせです。
今回出演されたひでち教授達がボランティアで活動されている「30t Project」のご案内。
このプロジェクトは、放射能の影響の無い安全な水を南相馬市の子供達に飲ませてあげたい、との思いから始められたそうです。
募集するのは現金ではなく、ミネラルウォーター。
詳しくは、下記Facebookページからどうぞ。
[…] 【レポート】行ってきました Podcastock 2013 気合いを入れて全力レポート | 林囓mac […]