
今年のWWDC、眠い目を擦りながらも楽しく過ごした2時間でした。
個人的に興味を引いた話題をMacお宝鑑定団 blog(羅針盤)さんの記事を見ながら、とっても個人的な感想を述べてみました。
※ついでに画像も拝借します。<(_ _)>
見出し
OS X Mavericks

参考:デバイス間を横断して使用でき、マップ、iBookなどを搭載した「OS X Mavericks」を秋にリリースすると発表 | Mac OS X | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
秋に登場となるこのOSX、今回は猫かシリーズから脱却し、「一匹狼」とか「異端児」とかの意味のようです。
OSXが10.9なので、多分 “X” シリーズはこれで終わり、という意味だと思います。
だから “異端児”
内容は、Mapとの融合や、Finderのウィンドウがタブで開くようになりました。
つまり、今のSafariのウィンドウがそのままFinderのウインドウになったようなもの。
そうするとイメージしやすいのかな?
私の場合、あちこちにフォルダのウィンドウを散らかす癖があるので、私の使い方だと、とっても便利になると思います。
“Mavericks”はmaclalala2さんの記事によると、北カルフォルニア州にあるサーフィンの聖地のようですね。なるほどあの絵は大波だったのか。
参考:Raw Monster Mavericks surf session 2012 Jan 5th and 6th Mark Healy – サーフィン動画ならサーフィンスタイル
iOS 7

参考:Apple、全てをリニューアルデザインし、iTunes Radio機能などを搭載した「iOS 7」を発表 | iOS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
いろんな意見があるでしょうが、私は嫌いじゃありません。
ファッションと同じで、その時々のトレンドがあるでしょうし、今までのデザインに拘る必要も無いと思います。
それよりも、デザインの変更により使い勝手が向上しているか、より見易くなっているかなどに興味があります。
見た目、立体的な画面になるようなので、Retinaの液晶画面を活かして、より美しく進化していて欲しいですね。
iPhone4から対応しているようなので、早く使ってみたいです。
iWorks for iCloud

Apple、Safari上で動作する「iWorks for iCloud」を発表 | Webアプリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
iWorksがGoogleドキュメントになったと考えれば解りやすいんでしょうか?
iCloudを使っていれば誰でも使えるみたい。
MicrosoftのInternet Explorerにも対応するようです。
かつて、iTunesのWindows版を出したときに、スティーブ・ジョブズが「砂漠(Windows)にオアシス(iTunes)を作ってあげたよ」って言ったような記憶があります。
MacPro

参考:Apple、次の10年を担うMacとして「Mac Pro 2013」をプレビュー | Macintosh | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
来たわこれ〜
今回一番のサブライズじゃ無かろうか。
発表直後から、魔法瓶とかゴミ箱とか言われてますが、久しぶりに度肝を抜かれるようなデザインのパーソナルコンピュータ。
さすがApple。
黒光りしてるところが何とも猛々しくていいではないですか。
スッパリと拡張ボードを切り捨てて、Thunderbolt2を搭載してきました。
ある意味、初代BondiBlueのiMacが、SCSIを切り捨ててUSBオンリーにした以来の割り切り方かも。
あと10年はこれで行くそうです。
スティーブ・ウォズニアック氏の何とも言えない表情が目を引きました。
Appleは、もう彼の考え及ばぬ所まで来たようです。

AirPort ExtremeとAirPort Time Capsule

参考:Apple、IEEE 802.11acに対応した「AirMac Time Capsule」と「AirMac Extreme」を発表 | ネットワーク | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
今使っている奴で、十分早いのですが買っちゃいそうですw
もうこれで、次世代のMacからは有線のEthernet端子が無くなることは確定ですね。
なんせ、最大6.93Gbpsですから。
参考:IEEE 802.11 – Wikipedia
MacBook Air
こんな記事をしばらく前に書いたんですが、当たらずとも遠からずでしたね。
関連:【Mac/IT】これでMacBookAir11inchを買わない理由が無くなった
バッテリーは24時間も持たないようですが、公称 11inchで9時間、13inchで12時間のようです。
CPUよりも、搭載しているフラッシュディスク(SSD)が爆速のようで期待できます。
参考:MacBook Air (Mid 2013) ベンチマーク(FlashディスクはSATA Express接続で激速) | Macintosh | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
欲しい〜!
まとめ
今年、本格的な製品発表は初めてでしたね。
それだけに内容が濃かったように思います。
そりゃぁ、スティーブ・ジョブズ氏のプレゼンテーションみたいではありませんでしたが、あの方は別格。
淡々と、楽しそうな発表会で楽しめました。
今回は、ほとんどリークの無かったMacPro。
そして、フラットデザインになり、ますます親和性を高めたiOS 7とOS X Mavericksが、これからもいろんな夢を見せてくれることでしょう。
では、私も今夜はステキな夢を見ることとします。
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す