最近、週末の夜にはビールを飲みながら、Apple TVで独り映画を観るのが楽しみな Metal(@Metal_mac)です。
そんな時に、付属のリモコンだけじゃ操作するのがチョッと不便。
iPhoneや、iPodTouchのアプリを使うともっと便利に使えます。
Remoteアプリを使おう
Appleが出しているアプリです。
これがあると、AppleTVのコントロールやiPhone、iPadの中のコンテンツをAppleTVへ映し出すAirPlayの時にとっても便利。
このアプリを使うには、ホームシェアリングの設定が必要です。
【豆知識】ホームシェアリングとは?
iTunes のホームシェアリングとは、ご家庭内の最大 5 台までのコンピュータ間で iTunes のメディアライブラリを簡単に共有できる機能です。iOS デバイスや Apple TV (2nd generation) がご家庭の Wi-Fi ネットワークに接続している場合は、ホームシェアリングを使って、それらのデバイス上で iTunes のコンテンツを再生することもできます。
ホームシェアリングについてから抜粋
AppleTVの設定
設定>コンピュータ>ホームシェアリング
ホームシェアリングを入りにすると、AppleIDとパスワードを訊かれるので、付属のリモコンで設定。
iOSデバイス側
Remoteアプリをダウンロードして起動すると、ホームシェアリングの設定画面が出ますので、AppleTV側と同じAppleIDとパスワードを入力します。

設定が完了すると自動的に同じネットワークの中にあるAppleTVを探してくれます。

これで、AppleTVを操作できるようになりました。

検索やIDパスワードの入力画面でも、フリックなどで日本語入力ができます。

もしも、ホームシェアリングの設定が上手く行かない方は、Appleのサポートページを参考にしてください。
参考:Apple – サポート – ホームシェアリング
AppleTV と AirPlay
自宅では、テレビがリビングで1台、私の部屋にも1台あります。
地上波のテレビ回線は、私の部屋まで来ているものの、スカパーやBSなどの衛星放送関係はリビングのテレビじゃないと観れません。
なので、自室で衛星放送などを観るときは、Slingboxで、iPadやMacで観てます。
映画などどうしても大きい画面で観たいときは、受信した映像をAirPlayでテレビに映し出してます。
関連:【レビュー】外出先から自宅のHDDレコーダーを操作したり、録画した映像を視聴できるSlingBoxってむちゃくちゃ便利!
あと、映画を観るなら、iTunes Storeの映画がお勧め。
では、AppleTVやSlingboxで楽しいAppleLifeを!
え?なぜリビングで衛星放送を観ないのかって?
そこは嫁さんと娘達の領域…
私がチャンネル権を主張すると、嵐が吹き荒れます。
_l ̄l○
Written by Metal(@Metal_mac)
Written by Metal(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事
[…] ◆ 【AppleTV】貴方のAppleTVをホームシェアリングでもっと使いやすくする方法 ( via 林囓mac林囓mac | 林囓mac ) […]