トブ iPhoneの トブ(@tobu1)さん、Apple NOIRの Dark局長(@dark_k)さんが主催するiCUG(iPhone Creative User Group)の第21回5周年イベントへ参加させていただきましたので、レポートです。
関連:iCUG blog: 7月 2013
今回も楽しかった!

ユーストリームスタジオ カフェ大阪
iCUG 21 本会
日時:2013年8月10日(土) 16:00~19:00(受付: 15:30〜)
会費:1,000円(ドリンクチケット付)
見出し
前半のイベント
オープニング
オープニングは、トブ(@tobu1)さんによる、21回目を迎えたこれまでのiCUGの歴史をサラッと紹介。
そして、いつものごとく、iPhoneとジョブズに対する熱い思いを語ってました。
2008年に日本でiPhoneが発売されてすぐに第1回のミーティングが行われたそうですが、それから5年間に21回もこんなに濃い内容のイベントをされているとは、さすがです。
ちなみに、私は今年の新年会に続いて3回目。
関連:【User】iCUG新年会へ行ってきた
いとーけーさん
そら案内 (無料)、PictShare – multiple photos/movies uploader (¥250)など、数々の有名アプリを開発されている方です。
発足当時から参加されていて、今回は、ジェスチャにより、いろんな操作ができるThumbCamera – ジェスチャで操作するカメラ (¥100)というアプリの紹介。
それと奥様がされているゆふ工房さんと、後からご紹介する株式会社メタ・グラマーさんとのコラボ商品を紹介されていました。
参考:iCUG #21 に参加してきました |いとーけーのページ
Tandem Systems,Inc
こちらも、15秒 – 動画カメラ (¥85)や、FinderCam (¥85)、HDRCam (¥170)などのアプリを開発されているTandem Systems, Inc.の橋本さん。
今回は、安価な昇華型熱転写方式プリンタキヤノン SELPHY セルフィー CP900に、iPhoneから出力するiOSアプリ、PictPrintの紹介。
昇華型プリンタというとあまり馴染みが無いかもしれませんが、一般のインクジェットプリンタに比べて、とても綺麗に写真が印刷できるプリンタです。
実際にプリントしたものを見せていただきましたが、やはりインクジェットとは違って綺麗な仕上がり。
写真を綺麗にプリントしたい方には最適ですね。
それと、個人的に買われたというiPhoneで撮影した画像をポラロイドの印画紙にプリントする装置の紹介でした。
使い方は、上部の台にプリントしたい画像を専用アプリで表示したiPhoneを置き、下部にはポラロイドの印画紙を入れて露光させるという、極めてアナログな装置。
まさに、ポラロイドの画質に拘る人のための物ですね。
参考:【IMPOSSIBLE INSTANT LAB】iPhoneの写真をポラロイドに
絶対に一般受けしない拘りのガジェットが紹介されるのも、この会の良いところ。
実際昨年、大谷さんに見せていただいた3Dプリンタ、あれよあれよと言う間に一般向けに発売され始めました。
そういう意味では、日本最先端の会かもしれません。
株式会社メタ・グラマー
前述のいとーけーさんのそら案内 (無料)など、有名なアプリのアイコンやアプリ内の図柄をデザインされている株式会社メタ・グラマーの鎌田さんのプレゼン。
デザインされたiOSアプリは約80案件とのことなので、みなさんのiPhoneにも、1つはこのメタ・グラマーさんのデザインされたアプリが入っているはずです。
参考:iOS APPs by META-GLAMOUR
今回は、あのiPad2発売当初、同時発売されたApple純正スマートカバー。
お風呂の蓋にとっても似ていることで話題になり、半分洒落で作成されたアプリ、SmartTub (無料) のアドオンの紹介。
今は夏バージョンということでした。
あんまり可愛いので私も買っちゃいましたw
また、メタ・グラマーさんは、ぷるぷろ(PLEPRO)というiPhoneケースやiPadカバーや手ぬぐいなどの雑貨屋さんも運営されているようで、最近発売された、iPodなどのイヤホンを巻き取り、シャツのボタンに付けられるnop-nopという製品を紹介していただきました。
そして、なんとなんと今回は参加者全員にこの “nop-nop“(iCUGのロゴ入り)と前述のアヒルさんがデザインされたiPhoneケースをプレゼントしていただきました!
すげー太っ腹!
(それも、nop-nopは白と黒2バージョン用意され、選択可)
私は黒バージョンを選択
休憩
休憩時間は、プレゼンで紹介されたガジェットなどをじっくりと見せてもらったり、参加者のみなさんも見せ合ったりと、楽しい時間を過ごしました。
私も、トブ(@tobu1)さんから、日本では発売されなかった、初代iPhoneや、
ちょうど席で向かい合わせになった有名Podcast「うどんちゅるちゅる!!」のしょうちゃん(@kasugaoka)に初代iPodShuffleを見せていただきました。
後半のイベント
後半の最初は、軽くライトニングトークから。
ライトニングトーク
会社がiPhoneアプリ開発などをされている九州は福岡から来られた、オガタさん。
私も伊勢志摩Appleユーザー会の紹介と、当ブログの紹介をさせていただきました。
そして、名古屋から来られたこの方。ごりゅご (@goryugo)さん。
ご自分の話よりも、なぜかコクヨのフィンガープレゼンター 黒曜石 ELA-FP1が良いよ〜って言ってました。
参考:Keynoteもおk!指輪型のプレゼンツール黒曜石で両手が自由なプレゼンを | ごりゅご.com
NagisaWorks
プレゼンテーションの最後は、iPadの定番読書アプリi文庫HD (¥800)で有名な、NagisaWorks.の浅田さん。
「なんも用意してないよ〜」と言いつつ(いつものことのようですが)時差がすぐに判るアプリ時差プラス (¥85)の紹介をされてました。
参考:W杯やオリンピック、海外イベントの現地時間を日本時間などに換算して通知できる iPhoneアプリ『時差プラス』 | トブ iPhone
その後もお話は続くのですが、あまりにぐだぐだ濃い内容過ぎて、いろんな所に伏せ字も入りそうなので、ここでは書けません。(^^ゞ
みなさんも、参加されたらこのすごい雰囲気が分かると思います。
何も用意されてない中、30分間のプレゼンで楽しませていただきました。
ジャンケン大会
最後は、みなさんで持ち寄られた、約8点の品のジャンケン大会。
私は、6色林檎のシールをいただきました。
ありがとうございました。<(_ _)>
いつも、手ぶらで帰るのに嬉しい限り。
2次会
このあと2次会へ行ったのですが、完全にオフモードになっていたので、写真を撮るのを忘れてました。(^_^;
しょうちゃん(@kasugaoka)と、またまた向かい合わせに座って、これまた色んな話で盛り上がりました。
私もUDochuru Listener Associationのメンバーだとお話しすると、オシャレなアクセサリをいただきました。感謝!
↑右は株式会社メタ・グラマーさんのぷるぷろ(PLEPRO)で販売されているアヒルiPhoneケース
最後に
今回参加してiCUGの歴史や、内容の濃さを再認識しました。
主催者、プレゼンテーターの方、参加されたみなさま、ありがとうございました。
とても楽しい時間を共有できて幸せでした。
また、参加した際はよろしくお願いいたします。^_^
この会のなかで、一番印象に残ったのが、NagisaWorks.の浅田さんの言葉。
前述の時差プラスを作った切っ掛けについてトブ(@tobu1)さんが質問したところ、以前作られていた開発者の方がバージョンアップを止められたので、そのアイデアを引き継いでリリースされたアプリだとか。
「iPhoneのアプリってあまり売れないと、手を付けているのもしんどいんで、開発を止め人も多いんですよ」
身につまされますな〜 (T^T)
iPhoneを使うのも人間なら、アプリや周辺機器を作るのも人間。
そんな、人と人を繫ぐこのユーザー会は、とても意義のある素晴らしい会だと改めて感じました。
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
[…] 素晴らしくも凄い一日でした。 ( via [箱]ものくろぼっくす ) ◆ 【USER】iCUG21へ行ってきた。5周年おめでとう!レポート ( via 林囓mac林囓mac | 林囓mac […]