【注】この記事は、【Mac】母艦MacとMacBookAirのフォルダをSugarSyncで同期する方法 -前編-の続編です。
同期型オンラインストレージサービス|SugarSync(シュガーシンク)を使った便利な設定などを解説しています。
さて、前回は、SugarSyncのインストールから、初期設定、簡単な使い方などを紹介しました。
いろんな使い方があると思いますが、今回は私がやってるメインのMacbookRetinaディスプレイ(以後、Retina)とMacBookAirの同期方法などを記事にしました。
みなさんの参考になれば幸いです。
ダウンロードフォルダ
私は、デスクトップ上にダウンロード用のフォルダを新たに作成し、SugarSync(シュガーシンク)でRetinaとMacBook Airで共有しています。
共有の仕方は、前回の記事を参考にしてください。
Macの初期設定では、 Safariなどのブラウザのダウンロード先が、デフォルトのダウンロードフォルダになっていると思いますが、それをこの共有をかけたフォルダ変更します。
変更は、環境設定…>一般>ダウンロードしたファイルの保存先で変更できます。
ちなみに、ここでデフォルトのブラウザなども変更できます。
ダウンロードしたファイルを両方で使えるのはもちろんですが、最大のメリットは新しいアプリケーションをダウンロードした時でしょう。
複数のMacに同じアプリケーションが落ちますので、ファイルを移動すること無く簡単にインストールできます。
スクリーンショット
私はブログを書く関係上、スクリーンショットを大量に撮ります。
このスクリーンショット、デフォルトの設定のままでは、デスクトップ上に散らばることになります。
なので、このホルダーもデスクトップ上にスクリーンショット用のフォルダを作成し、そこへ入るように変更しています。
設定の変更には、メンテナンスソフトのOnyxを使います。
Onyxについて、詳しくは下記を参考にしてください。
参考:【Mac】貴方のMacは大丈夫?ずぼらな私がやっているMacの簡単メンテナンス方法
各種設定>一般で変更できます。
私は、保存のファイル形式も、Jpegに変更しています。

Onyxは、便利なのですが、OSの設定を変更するので、自己責任でお願いします。
この、2種類のフォルダを作成して、設定を変更するだけでとっても便利になりますよ。
SugarSyncを使うメリット
私は他のクラウドサービス、 Dropbox 、Google ドライブ、Boxなども使っています。
しかし、他のサービスと比べて、 デスクトップ上に共有フォルダがあるという事が最大の特徴です。
デスクトップは、いつも目にするところですので、ここにあるフォルダが違うと違和感を感じます。
複数のMacで共有していることを忘れて、作業に集中できる。
同じ場所に、同じフォルダがあるという心地よさ、安心感は、他のクラウドサービスには無く何物にも代えがたモノです。
私にとってはこれが一番のメリットですね。
Written by Metal(@Metal_mac)
コメントを残す