今まで旅行へ行くときは、ホテルの部屋にある有線LANに接続してWi-Fi環境を作るため、Apple AirMac Expressを持って行ってました。
だけど、持ち歩くには結構デカくて重い。
そこで、安価で速そうな超小型無線ルーター、『ちびファイ2 MZK-UE150N』
を買いました。
見出し
ちびファイ MZK-UE150N
どのくらい小さいかというとこのぐらい小さい。

設定
この製品をWi-Fiルーターとして使う場合は、有線LANのEthernetに接続、片方をUSBで電源供給し、MacやiPhoneのWi-Fi設定から、リストに現れる一覧にあるネットワーク名をクリックするだけ。
本体に書いてあるパスワードを入れれば、即インターネットに接続できる。
こんなかんじ。
梱包状態から、接続までものの5分もかからない。
デフォルトのままでも問題なく繋がるのだが、ルーターの設定などをやった事がある人なら、パスワード等の変更をお勧めする。
パスワードなどがあまりにもベタなのだ。
側面
一般のWi-Fiルーターと同じように、ブラウザにローカルIPアドレスを打ち込んで、ルーターにアクセスするとパスワードなどの設定を変更できる。
設定画面
iOS用のアプリもでているので、Wi-Fi版iPadなどしか持っていなくて、この手の機器に詳しくない方も、スイスイと設定できて親切。
PLANEX スマホ一発!
価格: 無料
性能
ベンチマーク採ってみたら、自宅のAirMac Expressと遜色ない結果だった。
※インターネット環境によって速さは異なります
使用サービス:ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)
IEEE802.11nをサポートしているので、性能的に同じと言えば同じなのだが、価格が約4分の1なのに同じ性能なのは悔しいw
使い勝手
5V、0.4A以上で作動するので、iPhoneの充電器に接続してもいいし、モバイルバッテリーでも給電できる。
また、インターネットに接続しなくても、出先でWi-Fiのネットワークを手軽に構築できるのがありがたい。
Wi-Fiの環境が必要無ければ、給電用のUSBをPC側へ接続し、Ethernetポートを持たないMacBook Airなどの有線アダプタとしても使用できる。
USB端子も裏側へ収納できるので、断線の心配も少ない。
小さいが、とってもよく考えられ、使用できる範囲が広い製品だと思う。
【追記】
こちらは、11ac規格対応の高速新型バージョン
急速充電(2000mA)2ポートUSB ACアダプタ PL-WUCHG03-W
ついでに、USB給電のACアダプターも買った。
2Aで給電できるので、iPad用のポートが2個付いていると思ってもらえば良い。
もちろん、iPhoneも急速充電できる。
先ほどのちびファイの給電用や、私のようにiPadminiとiPhoneの両方を持ち歩いている人にとっては、電源が1つでも、一度に2つ充電できて便利。
ELECOM 巻き取り式LANケーブル LD-MCTU

ホテルによっては、壁にEthernetポートだけあってコードがレンタルなんて、悔しい思いをすることがあるのでこれも買った。
終わりに
3点買っても、4000円でおつりが来るのは、結構良い買い物だったと思う。
MacbookAirと組み合わせると、最高のコンビネーションかもしれない。
また、モバイル目的だけじゃなく、家での普段使いにも重宝しそうだ。
さて、これらを最初に活用できるのは、来週末(10月5日)に行われるAUGM東京2013だろうか。
めちゃくちゃ楽しみ〜! ^_^
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す