Apple公式サイトのアフィリエイトがPHGへ変更になりました。
そして、当ブログも提携し、バナーなどを貼って、日夜、Apple製品の普及に努めていますw
しかし、国際企業のためか、日本の代表的なA8.netや、以前日本のアフィリエイトを担当していた、
バリューコマースなどに比べるとシステムや雰囲気が違います。
リンクの作り方などが、少々取っつきにくく、特にリンクの作り方が解りにくいのです、ってことで解説です。
バナーリンク
ログイン後、クリエイティブ>概要のページへ。
提携済みの国のキャンペーンが表示されるので、その辺りをクリックします。
表示させたい広告をクリックします。
バナーの場合、表示されたバナーをクリックすると、貼りつけるコードが表示されます。
既定コードと交替コードがありますが、どちらでも良いと思います。
交替ってくらいですから、ローテーションするんでしょう?よく解りません。(^◇^;)
任意のページへのリンク
まず、紹介したいApple Storeの製品ページのURLをコピーします。

PHGへ戻って、トラッキングのページへ。

1、パブリッシャー参照番号へ、後から見て解るような名称を付けます。
2、ディープリンクの欄にコピーしたURLをペースとします。
3、トラッキングリンクの欄をクリックするとコードが生成されますので、それをブログなどへ貼りつけます。
最後に
iTunesのアフィリエイトも、リンクシェア・ジャパンからPHGへ変わったのですが、それとはシステムも違うし、用語が解りにくいので、戸惑うことも多いですね。
また審査基準などが厳しいので、導入に当たっては、こちらのページも参考にしてください。
ブロガーさんなどの参考になれば幸いです。
みんなでApple製品の普及に努めましょう (^^)/
申し込みはこちらから→ Apple Store Affiliate Program – Apple Store (U.S.)
Written by Metal(@Metal_mac)
コメントを残す