画像は、AUGM盛岡2013の公式サイトから拝借
先日のAUGM盛岡2013の余韻がまだ残っているMetal(@Metal_mac)です。
主催や盛岡のみなさん、そしてそこでお会いした方々、改めてお礼を申し上げます。
本当に楽しかったです。
盛岡だけでは無く、全国各地で開かれるAUGMが何故そんなに楽しいのか?
人それぞれ、楽しみ方はあるのでしょうが、今回のAUGM盛岡を例にとって、私がAUGMへ参加する理由やその魅力について話します。
AppleやITの最新情報

AUGM参加すると、Apple関係のいろんな話を聞けるのはもちろん、最先端のIT産業についてもいろんな情報が得られます。
また、会場では新製品が特別価格で買えたり、場合によっては先行発売されることもあります。
多くの場合、ジャンケン大会などがあって、運が良ければ只で商品をいただけます。
もし、いただけた場合は、必ずレビューなどをTwitterやFacebook、ブログなどで発表するのはお約束ですよ。
未知の土地の驚き
※画像は盛岡城跡公園(岩手公園)の紅葉
今回、私は東北地方行ったの初めてでした。
すなわち未知の土地。
それまで知らなかった食べ物や景色に触れることができて、とても興味深い経験をしました。
そして、岩手山を仰ぎ見る盛岡の町並みは、都会でありながら澄んだ空気を持つ、私にとって、とても気持ちよい街でした。
AUGMに参加しなければ、この土地へも行くことは無かったでしょう。
人と人との交流
開催されるAUGMの規模によって違いますが、おおよそ100人前後の規模で開催されます。
(今回の盛岡は約70名)
旧友との再会
そこには、新たな出会いもあれば、普段は遠く離れている旧友との再会などもあります。
今回、私が初めての盛岡へ行こうと決めたのは、後者でした。
同じ時期にブログを始め、交流のあった秋田のブロガー、Blog!NOBON+の NOBON(@NOBON)さん。
山形のポッドキャスター119Macの ひでき教授(@hideki223)。
そして、伊勢志摩Appleユーザー会立ち上げ当時、配信で取り上げてもらったり、大阪のAUGMなどでお会いして交流のあるApple News Radio ワンボタンの声のみなさんが来ると知ったからでした。
ハートウオーミングな交流
本会が終わった後の懇親会も、土地の美味しい野菜やお料理を食べながら楽しく過ごしました。

大勢の方とお話ししたのですが、その中に当ブログを読んでいただいている方と偶然お会いすることができました。
おまけに褒めていただいて、天にも昇る気持ちでした。
こういう時がブログをやってて良かった!と一番感じる時。
その後の2次会も、ここでは言えないような話も含めw とっても楽しかったです。
また、翌日観光であちらの方々に、盛岡から車で1時間以上かかる遠野市へも連れて行っていただきました。
おかげで、全くと言っていいほど知らなかった遠野物語やカッパについて知ることができたり、東北の昔ながらの生活に触れることができました。
持て成していただける嬉しさ、有り難さがいっぱいで、とっても幸せな気分に浸り、自分が持て成していただいた分、自分が持て成す側に回った時にはできるかぎりの持てなしをしたいと思いました。
まとめ
人に喜びを与えてもらった人は、また人に喜びを与えようとする
そういう幸せの連鎖が、真のお・も・て・な・しの意義なのでしょう。
人の心を大切にするApple製品に惹かれる人たちは、心温かな人達の集まりなのでした。
Written by Metal(@Metal_mac)
[…] 【UG】AUGMに私が参加する理由とその魅力 […]