とても軽くなって持ち運びが楽になったiPadAir と Retina化して高精細になり、とても見易くなったiPadmini。
違うのサイズだけ。
そりゃぁ 迷いますよね。
そんな私は、第3世代のiPadとiPadminiを毎日使っています。
その経験を踏まえて、迷っている方のためにどちらを選んだら良いか? 一緒に考えてみたいと思います。
今のところ、iPad AirもRetinaモデルのminiも、どちらも購入する予定がない私が記事にするのもなんですが…
(^◇^;)
それぞれのiPadの使いどころ
では、ちょっと細かくそれぞれの特徴や使い方をみていきましょう。
iPad Air
iPad miniに比べて、画面が大きいのがアドバンテージです。
ですから、この画面の大きさを活かした使い方が適しています。
つまり複数の人間で覗き込むような使い方です。
例えば、リビングなどで家族みんなで使う場合。
また、セールスマンの方が、商品を紹介するような、人に写真やカタログを見せるような使い方。
以前、美容師の方から髪型の写真を多く入れていて、お客様にどんな髪型が良いか選んでもらう際に使っていると聞きました。
自分でも使うけど、家族や人に見せる用途で使いたい。
そんな使い方が似合っています。
私のようにほとんど部屋に据え置きにして使う場合や移動してもリビングやお風呂の家の中。
これらの場合、やはり画面の大きいiPad Airの方がいいでしょう。
iPad mini
iPad miniは、なんと言っても機動性です。
普段から外へ持ち歩き、電車に乗って座った時などに、さっとカバンから出して使いたい。
そして、降車する駅に着いたら、さっとカバンに仕舞える。
また、私の場合は、セルラー版のiPad miniを専用のフォルダーを取り付け車載しています。
関連記事:【iPad】iPadmini車載走行は至福の時だった-車載に最適なホルダー-
もちろん用途は、いろいろ。
カーステレオやカーナビ、セルラー版なので信号待ちの時などウェブ検索もできます。
私は老眼なので、iPhoneでは画面が小さくて苦痛だが、常にiPadを持って歩く気はしない。
そんな理由からiPad miniを使っています。
Retina化されて、小さい文字もハッキリ見えるようになりました。
電子書籍ビュアーとしても、今まで以上に活躍することでしょう。
つまり、完全にパーソナルな使い方、自分専用として使う場合にお勧めです。
まとめ
iPad Airがいくら軽くなったと言っても、風体の大きさは、いかんともしがたい物があります。
カバンから出す時は、ヨイショっという感じで出さなければなりません。
一方、iPad miniは、画面が小さいので携行性も良く、ビュアーとしては優秀ですが、画面に絵や字を書くのには適していません。
どういう場面で使いたいか、自分がどんなライフスタイルなのか?
そんな観点から考えて行くと、迷わずに済むのかもしれません。
もっとも、どちらを買うか迷っている時が楽しいんですけどね。^_^
iPad選びの参考になれば幸いです。
あ、もうひとつ究極の選択がありました。
両方買う!w
Written by Metal(@Metal_mac)
コメントを残す