盛岡AUGMで聴いた林 信行 氏の講演でも紹介されていたオープンデータの一環だと思うのですが、国土地理院が、電子地図のWebサイトを更新し、10月30日から地理空間情報ライブラリーとして公開しています。
空間ライブラリー
閲覧できるのは、地図、空中写真だけでなく、
などなど、多岐にわたります。
地理院地図(GSI Maps)
冒頭のアイキャッチ画像にも使いましたが、こちらが空間ライブラリーの中にある、Google Mapsに似ている地図閲覧サービスです。
いつもUser会を開いている鳥羽市内を例にご紹介します。
右上の「地図」をクリックすると、様々な地図が表示されます。

距離計測や面積の計測ができます。

1974年からの古い空中写真を見ることができます。
また、2つ選択して下のスライダーを動かすと、その間の変化も解ります。

思い出のブラジル丸が写ってるw
閲覧だけじゃなくて、いろんな使い方ができますね。
古い空中写真との比較などは、お住まいの地域の昔の表情を知ることができて、興味深いと思います。
また、結果を印刷することができるようですから、とっても便利。
このライブラリー、国が作ったWebサービスの割には、とても便利ですから中のデータを有益に使いましょう。
Written by Metal(@Metal_mac)
コメントを残す