photo by アクセス解析の基礎知識 名古屋ブログ合宿5のレポート | ごりゅご.com
この歳になって、○○初体験をしちゃった Metal(@Metal_mac)です。
今日は、以前お伝えした プロブロガーごりゅご.comの ごりゅご (@goryugo)さんが、主催するブログ合宿がありました。
参考:名古屋ブログ合宿番外編 アクセス解析バージョン | Peatix
今回のイベントは、「拡張現実ライフ」の あきお (@akio0911)さんがゲスト講師。
実際に希望者のブログのGoogle アナリティクスを解析して、改善方法などを指摘する形式でした。
私は寸前まで行く気満々だったのですが、残念ながら諸般の事情で会場へ行くことが出来ず…_l ̄l○
しかし、『門前の小僧習わぬ経を読む』の例えの通り、#ブログ合宿を追いかけて、リツイートなどをしつつ、エア参加しました。
切れ切れに漏れ聞こえてくるツイートを追っているだけでも、ブログ運営に役立つ内容が盛りだくさん。
うんうん、と頷けるものから、へーって感心するものまで、為になるエッセンスが凝縮されていました。
紙面の都合上wとても、全部は掲載できませんが、参加者の方のTweetをまとめました。
Googleアナリティクスの要素
アクセス解析、先生はあきおさん! 拡張現実ライフ http://t.co/mkQHiJ50gP #ブログ合宿
— コウスケ@Ko's Style (@kosstyle) 2014, 1月 11
ユーザー数は純粋なユーザー数にはならない。ブラウザ数。 #ブログ合宿
— のくたん@デザイン修行中 (@noxtan) 2014, 1月 11
レポートのメニューの並び順について、上が下に影響を与える。ユーザー>集客>行動>コンバージョン。#ブログ合宿
— nanae hibino (@nanapuu_7) 2014, 1月 11
上が下に影響を与える。知りませんでした。
日別レポートだとグラフがギザギザになりがちなんで、週別とか月別で見てみるとよい #ブログ合宿
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
イベントトラッキングについて、スライドにまとめてあるのでよかったら参考にしてください。> http://t.co/hXwwurcy93 #ブログ合宿
— nanae hibino (@nanapuu_7) 2014, 1月 11
モバイル対策
モバイル対策は、秋にフレキシブルテーマに変えたことくらいか?
アキオ先生お気に入りのセグメント。OSがAndroid iOSってのと、WIn,Macってので作る #ブログ合宿
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
なるほど。こういうのは気がつかなかった。
PCとモバイルの対策は別々に #ブログ合宿
— ジュン (@junnewbeginning) 2014, 1月 11
xcodeのopen developer toolでiOSシミュレータ!iPhoneでブログがどう表示されるのかMacで見られる!無料! #ブログ合宿
— コウスケ@Ko's Style (@kosstyle) 2014, 1月 11
シミュレーターで見る理由は、画面のサイズが「同じ」になるから。高さも大事です! #ブログ合宿
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
後でやってみる。
平均PVが0.2増えるってのはめっちゃすごい影響です! #ブログ合宿
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
・休憩
“@chienavi: かわいいー!“@haruna1221: ブログ合宿! @akio0911 #ブログ合宿 pic.twitter.com/zbJEocZwXL”” 可愛いすぎるw
— Metal (@Metal_mac) 2014, 1月 11
キーワード
検索する人が使うキーワードをタイトルに入れる #ブログ合宿
— Tomohisa Iwai (@Iwai) 2014, 1月 11
ラーメン日本1は難しいけど、ラーメン女子大生ならイケるよ、みたいな RT @Iwai: 競争の激しい単独キーワードでトップに出るのは難しいが、プラスαでなにか加えれば上位に行ける可能性が高い #ブログ合宿
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
脱検索トラフィックへの依存
検索トラフィックってとっても不安定なんです、ジェットコースターのようなので、依存するのは危険だと実感する今日この頃。
検索トラフィックのみに頼り切ると、ペナルティなどで表示されなくなったときに被害がひどい。 #ブログ合宿
— のくたん@デザイン修行中 (@noxtan) 2014, 1月 11
この人はこういう人だと覚えてもらえるような記事をかく #ブログ合宿
— chienavi (@chienavi) 2014, 1月 11
初めて訪問した人にもわかりやすいように、はしょらずに説明するとよい #ブログ合宿
— Tomohisa Iwai (@Iwai) 2014, 1月 11
これふつーにやってたことだけど、意外と評判良くて驚いた RT @Metal_mac: なるほど!“@noxtan: 文中に出てきたリンクを最後にまとめると読んでもらえやすくなる! #ブログ合宿”
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
検索トラフィックへの依存を避ける手段の1つ。ネイバーまとめを使う #ブログ合宿
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
@akio さんは、髪の色を変えた記事でフォロワーが驚くほど増えた #ブログ合宿
— Tomohisa Iwai (@Iwai) 2014, 1月 11
SNSボタンなど、色々な場所に設置して、結果の違いを確かめると良い #ブログ合宿
— Tomohisa Iwai (@Iwai) 2014, 1月 11
はやり廃りのあるテーマは、アクセスに波が出る #ブログ合宿
— Tomohisa Iwai (@Iwai) 2014, 1月 11
1回目の人よりも複数回訪問してくれてる人であるほどプロフィール見てもらいやすい #ブログ合宿
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
やはり、根っこから支えてくれるのは、リピーターの方々だと私も思います。
励ましていただいたり、喜んでくれたり。
そんな些細な反応が、どれだけ嬉しいか励みになるかは、言葉では言い表せません。
ありがたいことです。
タイトルや記事テーマ
インターネットは情報は無限だが時間は有限なのでタイトルを考えよう #ブログ合宿
— chienavi (@chienavi) 2014, 1月 11
これから購入したいという人で、商品名で検索する人は少ないという仮説 #ブログ合宿
— Tomohisa Iwai (@Iwai) 2014, 1月 11
ベースは「困ってる人」に向けてのこと
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
「役に立つ」って言うよりは、面白かったとか含めて色んな意味でなんらかの「プラスの成果」があれば的なそういう感じ #ブログ合宿
— 五藤隆介 (@goryugo) 2014, 1月 11
お困り事を解消する。これ大切。 #ブログ合宿
— のくたん@デザイン修行中 (@noxtan) 2014, 1月 11
まとめ
ざっと見ただけでも凄く濃い内容。
検索エンジンも大切ですが、結局のところ記事を読んでくれる方に対してのメッセージを発信するブログが、人気ブログとなるのだと感じました。
次は絶対行くぞ〜!
オフレコ情報多し!やっぱりイベントは参加するのが一番すねー( ´Д`) #ブログ合宿
— のくたん@デザイン修行中 (@noxtan) 2014, 1月 11
気になる方は、#ブログ合宿で、Twitter検索を!
参考リンク先
- 【ブログ】ブログ合宿SM編 アクセス解析バージョンで林囓mac2年目は飛躍の年になるかの? #ブログ合宿
- 名古屋ブログ合宿番外編 アクセス解析バージョン | Peatix
- 脱・初心者!Googleアナリティクス勉強会 2013/09/14
合宿参加者のブログ
- ごりゅご.com
- 拡張現実ライフ
- IWAIMOTORS BLOG
- enjoing! | 〜「楽しむ」ことと繋がるブログ〜
- DacoLog+ | パワフルに生きたい人のブログ
- ひびの備忘録
- -ライフハックブログKo’s Style
- ちえなび・ちえのナビゲートで右往左往
GoogleAnalyticsのアクセス解析データを元にブログの改善点を見つける ブログ合宿アクセス解析編レポート | ごりゅご.com
自分のブログのアクセス特性を把握しておけば、ブログ運営がもっと面白くなる! ブログ合宿SM編 アクセス解析バージョン レポート – 拡張現実ライフ
PVアップの秘伝を授かった!!名古屋ブログ合宿番外編でブログのアクセス解析をしてもらったよ!!
名古屋ブログ合宿で得られるつながりの大切さ
アクセス解析で何がわかるのか。GoogleAnalyticsはサイトの目的を達成するための「カギ」を見つけるツールだと思った。 #ブログ合宿
ブログを多くの人に読んでもらうために無視できない2つの軸 #ブログ合宿
Written by Metal(@Metal_mac)
[…] […]
[…] 【囓】ブログ運営にメチャ参考になるブログ合宿にエア参加したよ! #ブログ合宿 […]
[…] […]