今回は、iMacを他のMacのディスプレイ(モニター)として使う方法です。いくつか条件がありますが、サブディスプレイが欲しい時などに便利です。
友人から現役を引退させようと思っているiMacを他のMac、例えばMacbook Airなどの外部モニターにできないかとの相談を受けたので調べてみました。
iMacを外部ディスプレイ(モニター)にする
結論から言うとモデルは限定されますが、可能です。
解説がAppleのサポートページにありました。
参考;Target Display Mode:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
Appleでは、 “ターゲット ディスプレイ モード“と呼んでいるようです。
外部ディスプレイできる条件
iMacを外部ディスプレイに利用するMac(サポートページでは”ソースコンピュータ”と表示)とディスプレイとなるiMacに下記の仕様が必要です。
- 接続するMacが、Mini DisplayPort または Thunderboltのポートを備えていること
- モニターにするiMacが、iMac (27-inch Late 2009)以降であること
- サポートするケーブルがあること
- OSがOS X 10.6.1(SnowLeopard)以降であること

画像はサポートページ表のスクリーンショットTarget Display Mode:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
ざっくりと仕様を書きましたが、詳しくはサポートページで確認してください。
ケーブルは、Thunderboltケーブルか、Mini Displayportケーブルとなっています。
ポートの仕様が判らない方は、下記画像を参考にしてMac本体のポートを確認してください。
Thunderboltポートのマーク
MiniDisplayポートのマークphoto by レンタルする! | One kitchen ワンキッチン (東京四ツ谷のキッチン付きレンタルスペース)
ちなみにThunderboltケーブルは、Apple公式サイトで購入した方が、断然安いです。
参考リンク:Thunderboltケーブル
接続
基本的にケーブルでMac同士を繋ぐだけのようです。
Appleのページでは、『ディスプレイとして使っている iMac のキーボードで「command」キーを押しながら「F2」キーを押して、TDM を有効にします。 』とありましたが、何もしなくても映ったとの情報もあります。
もし、映らない場合は、システム環境設定…>ディスプレイで設定を確認してください。
まとめ
これを使うと、iMacを買い換えたときに、前のiMacを繋げてマルチディスプレイにしたりと、ちょっと古めのiMacでも再生利用できそうですね。
新しくMac miniを買って、iMacをディスプレイにするってのもアリかも。
現在、ターゲットディスプレイモードに対応している iMacと他のMacを持っているは、是非外部ディスプレイとして使ってみてください。
きっと楽しいと思いますよ。
では、良きMacLifeを
参考;Target Display Mode:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
[…] ◆ 【林囓】やりゃなきゃ損する。iMacを他のMacの外部ディスプレイに利用する方法http://rinkaji-mac.com […]