Apple – iTunes U – いつでも、どこでも、なんでも学ぼう
iTunesUって観てますか?
iTunesUは、iPhoneやiPadでも視聴出来る大学講座です。
大学の講義だから難しそうだと思われているかもですが、そんなことはありません。
文系バリバリの私でも、すんなりと理解できる講義があります。
この講義を毎年楽しみにしています。
参考:iTunesU インターネット2013
今回のお題にあるように、デジタル化とは何か?インターネットとはどんな構造でできているか?などを非常に解りやすく解説してくれます。
また、その時のIT関連のニュースを取り上げて解説しているので、非常に身近に感じることができます。
この講座を開いているのは、インターネット発足当時のメンバーで、日本にインターネットを引いた村井純教授。
スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツと同じ1955年生まれ。
その講義は、とても面白く、現代を生きインターネットを使っている方、みんなに聴いて欲しい講座です。
また、この講義を受ければインターネットがどんなに人に優しい機構になっているのか理解できるでしょう。
大学を出ていない私でも、毎回楽しむことができています。
この講座だいぶ前から開かれているようですが、2009年からの講座がiTunesUにはあります。
私は、2010年から見始めて、今2012年ですが、何回受けても面白い講座です。
2011年の講座では、記憶に新しい東日本大震災の時にツイッターなどのIT情報がどのように機能したかなどが紹介されたり、毎年その年のIT関連のニュースが取り上げられたりして、とても興味深い内容になってます。
ちなみに、デジタル化とはアナログの音や映像を全て数値化すること。
数字に置き換えることで、何度コピーしても同じ品質の物ができあがるのです。
では、良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
iPhone・iPad用
参考:村井純教授の著書
コメントを残す