
iPhoneの容量が足りなくなってきたんだけどどうしたらいいの?
という相談をよく受けます。
なので今回は、iPhoneの中にある無駄なものを捨てたり、容量を節約したりする方法について解説します。
わたしも先日、icloud.comからこんな件名のメールが届きました。
多分、iPhoneを使っている方は1度は目にしたことがあると思います。
この時の選択肢は2つ。
このメールに書かれているとおり、素直にiCloudの容量を増やすか、バックアップしてあるiCloud内の容量を減らすかです。
私は後者を選択しましたので、その方法をご紹介します。
何もしないって手もあるw
- この項目に沿ってチェックしていきます。
- iCloudにバックアップしているアプリ確認する方法
- フォトストリームとiPhotoで、もう写真のバックアップしてるかも
- iPhoneの写真をMacやPCと繋いで削除する
- イメージキャプチャ.appで一括消去
見出し
iCloudにバックアップしているアプリを確認する方法
容量を減らすには、まず最初に自分のiPhoneがiCloudへ何をバックアップしているか知る必要があります。
詳しくは、下の記事を参照して欲しいのですが、結構深いところにあるんです。
関連:【iCloud】iPhoneのiCloudバックアップデータを節約する方法
設定app>iCloud>ストレージとバックアップ>ストレージを管理>バックアップ>情報
ここのバックアップオプションで、いらないバックアップファイルを消すか、バックアップを取らないようにしまいましょう。
多くの場合、ここの“カメラロール”の容量が、とんでもないことになっているはずです。(´Д`;)
おいおい、待てよ!ここをオフにしたらiCloudへバックアップしてある大切な写真が消えちゃうじゃないか!って方は、バックアップと取ってから、削除してください。
しかし、Macを使っている方は、知らず知らずにうちにすでにバックアップを取っているかもしれません。
※容量を消費しているのが写真以外の場合は、iTunesに接続してiPhoneを選択、appタブの項目下部からアプリ内のファイルを抜き出せます。
フォトストリームと写真アプリ(iPhoto)で、写真のバックアップしてるかも
iPhone側で設定>iCloud>写真 の自分のフォトストリームがオン。
Mac側のiPhotoの環境設定>iCloudの自分のフォトストリームと自動読み込みにチェック。
この設定がしてあれば、iPhoto内に自動的に “20○○年○月のフォトストリーム” というイベントが作成され、その中に同月に撮影された写真が入り、すでに取り込んでいることになります。

よく考えたらMac使っている人は、この設定にしておけばiPhone内の写真はドンドン削除しても問題ないでしょう。
iPhotoを使用せずにバックアップする方法は後述します。
iPhoneの写真をMacやPCと繋いで削除する
iCloudでバックアップを取りたい方は、残った写真をそのままにしておくと、iCloudのバックアップを再びオンにしたときに、またまたiCloudがいっぱいになってしまいますので、iPhone内の写真を削除する必要があります。
昨日の記事『【林囓】iPhoneやiPadの写真を一括して削除する方法』を参考にiPhone側で削除しても良いのですが、大量に写真があった場合、結構手間がかかるので、iPhoneをMacやPCと繋いで一気に削除しましょう。
Windowsの方は、iPhoneがUSBメモリなどと同じストレージデバイスとして認識されるので、普通通りにバックアップを取って削除してください。
Macの場合はiPhotoではなく、 アプリケーション>ユーティリティ内の ”イメージキャプチャ.app“を使います。
イメージキャプチャ.appで一括消去

Lightningケーブル
でMacとiPhoneを接続してイメージキャプチャ.appを起動します。
iPhoneが認識されて、中の写真が表示されます。
私の場合、2000枚以上ありました。(^_^;
編集メニュー>すべて選択(Command+A)
ここで、読み込んで任意のフォルダへもバックアップを取れます。

消去する場合は、削除ボタンをクリック。

確認のダイアログが表示されるので、消去をポチ。


まとめ
もちろん、必要な方はiCloudの容量を増やしてバックアップを取っていただければ良いのですが、自分のiPhoneをメンテナンスしてあげれば余分な出費をせずに節約できる場合もあります。
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
[…] […]