Macを使っていてすごく重宝しているのが、アプリケーションフォルダに入っているこの辞書.appです。

デフォルトでは5種類しか表示されませんが、実はとても多くの辞書を内蔵してます。
辞書の数

オプションの設定をしていないと表示されるのは、この5つ。
“スーパー大辞林” “ウィズダム英和辞書“ “ウィズダム和英辞書“ “Apple用語辞典“ “Wikipedia”
しかし、『環境設定…』でチェックを入れて増やすことができます。

アメリカ英語の英英辞書2種類はもとより、イギリス英語2種類、フランス語、中国語、オランダ語、韓国語、韓国語-英語、イタリア語、中国語-英語、ドイツ語、スペイン語の辞典が入っています。
デフォルトと合わせて計18種類
市販の辞典って結構お高いので、これだけでも数万円分あるんじゃないでしょうか?
使い方
この辞書アプリは、起動して右上の検索窓へ言葉を打ち込んでも使えますが、調べたい単語の上で三本指タップする方法が便利。
一部対応していないアプリケーションもありますが、トラックパッドを設定すれば、ほとんどのアプリケーション上で使えるようになります。
設定
システム環境設定…>トラックパッド>ポイントとクリックで “調べる“へチェックを入れます。

あとは、調べる単語の上にカーソルを持って行き、トラックパッドを三本指揃えて、トンってタップするだけ。

日本語の単語は、最小単位で自動判別します。


熟語を調べたい場合は、選択してからタップするとOK

トラックパッドを使っていない方は、三本指タップの代わりにCommand+Control+Dでも同じ事ができますよ。
まとめ
この機能が無ければ、辞書.appを起動して、単語をコピーして、辞書の検索窓へペーストするって手間がかかります。
私がMacを手放せないのは、こんな優しい心配りがあちこちにあるからだと思います。
良きMacLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
[…] 【林囓】実はMacって1タップで18種類の辞書が引けるって知ってた? […]