ブログを書く時は、いつもいろんなアプリを起動しています。
私がメインで使っているMacBook Proは、メモリを16GB積んでいるんですが、先日こんなアラートが出ちゃいました。(>_<)
使いすぎ

はい、メモリを無駄遣いしてます。_l ̄l○
でも、ブログを書くのに検証したり、調べたり、便利なツールを起動していると、ついつい使い過ぎちゃうんですよね。(言い訳)
こうなると、アプリケーションを終了しても、半フリーズ状態になって動かなくなってしまします。
そこでメモリの使用状況を監視することにしました。
Magicanフローティングウィンドウ

使用するのは、以前もご紹介した便利ツールのMagicanです。
関連:【Mac】ずぼらな私がやっているMacの簡単メンテナンス方法
これをダウンロードして起動し、ツールバーのMagicanのアイコンをクリックして、フローティングウィンドウを表示させます。

右下に小っさいウィンドウが現れます。

右の円グラフがメモリの使用状況を表示しています。
これで30パーセントくらいか?
このウィンドウへカーソルを持って行くと、最初はCPUの使用状況が表示されるはずですが、右下のアイコンをポチポチクリックすると何がどれだけ消費しているか表示してくれます。
メモリが不足しているようなら、不要なアプリケーションを終了して、円グラフの真ん中をクリックするとメモリを解放してくれます。

これでまたMacが元気に動いてくれるはずです。
まとめ
メモリは、多ければ多いほど良いんですが、お金と一緒で無駄遣いしていてはいくらあっても足りません。
他にもメモリを解放するアプリケーションはいろいろあると思うのですが、このMagicanは、ウィルス対策機能も有って便利なので私はこれを使ってます。
良きMacLifeを
ダウンロードはこちらから↓
Magican 公式サイト – Macシステムユーティリティとファイルマネージャンを提供
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
[…] 【林囓】”アプリケーションメモリが不足しています” の警告が出た時の対処法 […]