みなさん、iPhoneの入力方式は、何を使ってますか?
私は、フリック入力を使ってます。
ローマ字入力でも悪くは無いと思いますが、フリック入力を使いこなすと格段に素早く便利に入力できるようになります。
特徴として、この入力形式は、基本的に”変換”に頼ります。
言い方を変えると iPhoneに委ねるといってもいいでしょう。
なかなか、覚えられないという方もいると思いますが、一旦覚えてしまえばとても便利なので、是非挑戦してくださいませ。
フリック入力を便利にする設定
設定>一般>キーボード>かなオプション
必ず”フリックのみ“の設定にしていください。

この方が、”数字・記号” ”アルファベット” ”平仮名” のパネルが全て表示されるので便利です。
それに2度押しによる誤入力を防ぐことができます。
入力の基本
フリック入力未経験の方のために、まず基本から。

パネルを長押しすると、平仮名が表示されます。
真ん中が、あ行、左横がい行、右回りにう行、え行、お行が表示されるので、そちら方向へ指をフリック(スライド)させると入力されます。
慣れないうちは、ピンと来ないかもしれませんが、徐々に慣れていきます。
実際に発音する時と同じく、い行とえ行は口を横に引く、う行は高い声を出し、お行は低い声を出すイメージを持つと、覚えるのが早いかもしれません。
左下の ^_^ をタップすると顔文字が表示されます。
ちなみに、地球マークを長押しすると、設定してあるキーボードが全て表示されますから、切り替えが素早くできます。

漢字の読みなどを表示
こちらは、フリック操作に限りませんが、入力全体で便利に使えます。
漢字を入力すると候補が現れ、追加候補があると右に三角形が表示されるので、タップすると全候補が閲覧できますよ。


辞書も内蔵されているので、下のタブを切り替えて関連する文字や、読み仮名も調べることができます。

数字・記号入力
こちらを使いこなせれば、上級者か?
記号を入力
例えば、☆記号を選ぶと類似する記号が多く候補に出てきます。


8の郵便を選ぶと、こんなのが出てきます。
左下の括弧もいっぱい候補が出てきますよ。
数字の追加候補
数字だけを入力して確定すると、こんな候補が現れます。

英字入力
アルファベット入力の他に、記号もいろいろ入力できます。

これも記号を選択すると、候補がたくさん表示されますよ。

英字キーボードの .(ドット) 長押しで現れる候補もこのとおり。
まとめ
折角の機能なので、便利に楽しく使いましょう。
こちらの”フリック”も便利で楽しいですよ。(^_^)
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す