私がiPhone3Gを手にしてからこの夏で6年、初代iPadを買ってから4年が経ちました。
新年度になった生活がコロッと変わった方もいるでしょうが、私がiPhone、iPadを使い始めて必要が無くなった物や変わってしまった生活を考えてみました。
これが結構たくさんあります。
見出し
iPhone・iPadで代替えできるもの
お払い箱になった者たち
デジカメ
優秀なカメラアプリがいっぱいあるので、コンデジは1つ持ってますが、ほとんどiPhoneで事足りています。
すぐに加工もできて便利です。
本格的な写真を撮るのには、デジカメは必要でしょうが、基本このブログの写真はiPhoneで撮影しています。
カレンダー
以前は、予定をカレンダーに書き込んでいましたが、今は全てiCloudを使ってiPhone、iPadとMacの間で同期してます。
なので、カレンダーを使う必要が無くなり、年末になっても翌年のカレンダーを探さなくなりました。
私の部屋には、一応紙のカレンダーがかかっているのですが、昨年5月のままです。(外せよ!)
目覚まし時計
iPhoneアプリを使っているので、時計はありますが、目覚まし時計としては使っていません。
睡眠中の身体の動きをモーションセンサーで測定して、眠りの浅い時に起こしてくれるアプリで快眠してます。

販売元: Azumio Inc. – Azumio Inc.(サイズ: 48.1 MB)

名刺フォルダ
以前は、名刺をもらうとフォルダに入れてましたが、今はiPhoneで撮影してEvernoteに保管してます。
いつでももらった名刺を探せて便利です。
クラウドと連携したアプリ、ひずみ補正ができるので、少々斜めから撮影しても大丈夫。
紙の地図&カーナビ
言うまでもありませんが、買わなくなりましたね。
仕事の関係で引越しが多いのですが、昔は新しい土地行くたびにその土地の地図を本屋へ買いに走ったものです。
私の車にはカーナビが付いていますが、セッティングや操作が煩わしいので、車載しているiPadminiの地図アプリを使ってます。
そして、知らない土地でもほとんど迷子になりません。
(それでもなる時はなる、方向音痴の私ですw)
電卓
私は、計算音痴でもありまして、二桁の暗算ができません。(>_<) 以前は、薄型の電卓を持ち歩いていましたが、もう必要ありません。 このアプリは、計算結果を残しておいて、あとで合算できるから便利です。
やらなくなったこと、やりはじめたこと
iPhoneやiPadを使い始めて、やらなくなった習慣、やりはじめた習慣。
メモる代わりに写真撮影するようになった
以前は、紙のメモ帳を必ず鞄の中に潜ませていたのですが、今はiPhoneでEvernoteへメモってます。
表や手書きのメモは、写真を撮って同じくEvernoteへ。
Evernoteへ素早くメモれるアプリ
ラジオを聴かなくなった
車の中でFM・AMラジオを聴かなくなりました。
Podcastを聴いて、日々Apple関係の情報収集に努めてますw
標準のPodcastアプリより断然使い勝手が良く便利です。
時刻表や乗り換えを調べなくなった
地味ですが、すっごい生活を変えてくれました。
以前は、時刻表とにらめっこでしたからね。
今は、アプリを使えば、○○行きの電車が何時に何処のホームから出発するって教えてくれます。
地図アプリ同様、知らない土地へ行く際には無くてはならないアプリ。
指示通りに乗り換えすれば、取りあえず目的地に着くのがありがたい。

販売元: Yahoo Japan Corp. – Yahoo Japan Corporation(サイズ: 9.2 MB)

まとめ
この他にも、リマインダーなどを利用して忘れ物が少なくなったとか、いろいろあります。
時代の変化もありますが、ジョブズさんの言うとおり、時々劇的に生活を変えてしまう物。
それが、iPhone・iPadです。
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す