先日、民放テレビ局から無料通話アプリについて話が聞きたいとの取材依頼のメールが来た。
Facebook Messengerアプリの記事を書いたので、無料通話アプリについて詳しいと思われたらしい。
おぉ!ついに私も林信行さんのようにテレビ局から電話取材を受ける身なったか!?
テロップで
林囓macのMetalさん
って出ちゃったりして〜!と独りほくそ笑みながら電話を待った。
約束の時間に電話がかかってきたのだが…
話を聞いてみると、有料の格安LINE電話が始まったので、楽天でんわ、050 plusのユーザーから話を聞いて、実際にどれくらい効果があったか知りたいらしい。
どうも、楽天でんわを導入した記事を見て連絡してきたらしい。
関連:【iPhone】楽天でんわ入れてみました。とってもお得!
なんだ、その他大勢じゃん。_l ̄l○
まぁ、そんなもんよね。
20分ぐらい話をしていたのだが、私自身、プライベートで一般電話への通話は、歯医者の予約と居酒屋の予約ぐらい。
仕事でも電話を頻繁に使う職種でも無く、あまりiPhoneを電話として使っていないので、正確な料金も解らずにテレビ局の人にはその場では曖昧な答えしかできなかった。
料金比較
そこで、実際にどれくらい安くなったのか、導入前の10月〜12月、導入後の1月以降の通話料金を比較してみた。
私の場合、料金の締め切り日が毎月10日なので、前月11日から当月10日までの通話料が当月分として表示される。
つまり、10月分なら、9月11日から10月10日までの通話料金が10月分。
4月分は、4月5日までの料金。
ちなみに、楽天でんわは同サイトへログインすると見ることが出来る。
導入前(ソフトバンクのみ)
- 10月:12回 1,380円
- 11月:14回 1,944円
- 12月:10回 930円
計 36回通話 4,254円
導入後(ソフトバンク+楽天でんわ)
- 1月:14回 940円
- 2月:7回 166円
- 3月:6回 270円
- 4月:7回 333円(4月5日現在)
計 34回通話 1,709円
ホントにプライベートで電話する機会って減ったよね。
高校生時代に好きな彼女へマメに長電話してたのが懐かしい(笑)
月平均
1か月平均通話料:1418円 1回平均 118.2円
1か月平均通話料:427.2円 1回平均 50.2円
1回当たりの通話料金を見ると明らかに半額になっているのが解ります。
まとめ
他の家族は楽天でんわに加入していないのですが、ソフトバンクの通話料金を調べたところ、いずれも1か月100円〜500円程度で私より少額。
娘が長電話する時は、家で友達とLINEで電話しているようだ。
私も家にいてかかってくるのは、仕事以外ではFaceTimeやFacetimeオーディオばかり。
こんな結果を見ると、通信キャリアはもう通話料で稼ぐなんてことはできない時代なのは明らか。
それに代わるのが、パケット通信料なのだろうけど、私の場合iPhoneの通信料は、1か月2GBも使って無いので、次回からはSIMフリー端末で格安SIMの組み合わせにした方が安く済みそうだ。
キャリア側も料金設定を細かく段階を分けしないと格安SIMに流れてしまって、ますます収益が減ってしまうと思う。
ライトユーザーには優しくお願いしま〜す。
良きAppleLifeを
参考:楽天でんわ: 電話アプリ
参考:スマートフォン向け通話アプリ・IP電話なら【公式】050 plus/ NTTコム
参考:LINE電話とは | LINE(ライン)
Written by Metal(@Metal_mac)

販売元: NTT Communications Corporation – NTT Communications Corporation(サイズ: 16.8 MB)

関連記事
[…] 【林囓】楽天でんわの件でテレビ局から取材来た-導入前・導入後の料金比… […]
[…] 【林囓】楽天でんわの件でテレビ局から取材来た-導入前・導入後の料金 … […]