昨年買って便利に使っているちびファイ2(MZK-UE150N)(以下、旧製品)がリニューアルし、IEEE 802.11ac対応ちびファイ2 ac(MZK-UE450AC)(以下、新製品)となったのでレビューしてみた。
関連:【レビュー】旅行に最適!有線LANに接続する超小型無線ルーター『ちびファイ2 MZK-UE150N』他、モバイル3点セット レビュー!
ちびファイとは?
最近はビジネスホテルの部屋などにも有線LANは設備されていても、各室にWi-Fi環境があるホテルは少ない。
あっても、ソフトバンクモバイルなどのアクセスポイントなどのモバイル専用の場合が多く、MacBook Airを持ち込んでいても使えないことがある。
そこで、ホテルの部屋にある有線LANのイーサーネットコードを接続して、Wi-Fi環境を作ってしまおうって商品だ。
もちろん、AirMac Expressなど、Wi-Fiルーター機能がある製品でも同等のことができるが、この製品はとにかく小さくて持ち運びに便利。
私のように、少しでも持ち物を軽くしたい旅先にまで、iPhone・iPad・MacBook Airを持って行くAppleオタクにとって、とても重宝する製品でAmazonでもすこぶる評判が良い。
外観
大きさは、以前の機種と同じ。

右は比較用のiPhone5
ココが違う
旧製品からの主な変更点はこの2点
5GHz帯に対応

旧製品には無かった機能。
この機種は、2.4GHz帯(IEEE 802.11n/b/g)と5GHz帯(IEEE 802.11ac/n/a)を切り替えることができる。
2.4GHz帯が対応機種も多く一般的だが、電気機器などの電波干渉を受けやすく速度が鈍りがち、5GHz帯はより高速だが遮蔽物に弱く壁などがあると極端に速度が落ちると言われている。
私達(失礼)が泊まるようなビジネスホテルの室内には、バストイレ以外に遮蔽物など無いだろうから5GHzに対応したのはありがたい。
有線LANアダプタ
新製品では、旧製品にあった有線LANアダプタ機能が無くなった。
Wi-Fi環境だけの使用となる。
IEEE 802.11ac規格は、これまでの規格に比べてべらぼうに速いが、それでも電波干渉を受けない有線の方が有利な場合もあるだけに微妙だ。
また、MacBook AirやMacBook Proなどノート型Macはイーサーネットポートが無いので、Airユーザーは有線LANアダプタとしても使える。
設定
旧機種は、パスワードを変更しようとすると、少々知識が無いと設定しにくいかな?という画面が現れた。
旧製品設定画面
しかし、今回はちょー簡単。
旧製品にはあった設定アプリが無くなっているので、iPhoneなどで設定しやすくしたのだろう。
本体には、「かんたん設定ガイド」しか付属しておらず、パスワード変更などの詳しい設定に関するマニュアルはダウンロードが必要だ。
まとめ
ちびファイ2シリーズは、バスパワーで給電できるので、モバイルバッテリーやiPhone付属のUSBアダプタなどで使用できてとても便利。
簡単にローカルWi-Fi環境を作る事ができるので、インターネットが無くてもiPhoneからMacのKeynoteをコントロールしたり、iPhone-Mac間のファイル転送アプリが使えたと、ホテル以外でも活躍の場面はアイデア次第。

販売元: Danilo Torrisi – Danilo Torrisi(サイズ: 4.7 MB)

関連:【UG】Appleの普及活動にまだまだ頑張らねば!と燃えた話
関連:【林囓】MacとiPhoneでクリップボードを共有する2つのアプリ
今回紹介したとおり、旧機種にも捨てがたい有線LANアダプタ機能が有って現在も併売されている。
また、Amazon価格では、旧製品が新製品の半値近いのでコスパを考えると、どっちがオススメかますます迷う。(^_^;
どちらも、この大きさでWi-Fiルーターってこと自体が素晴らしい製品だと思う。
どちらがオススメか?
それを決めるのは、貴方次第ですw
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
旧製品
新製品
関連記事
[…] […]