昨年辺りから急激に筋肉が衰えだした。
特に大腿部(太もも)の辺りに力が入らなくなり、長いこと歩いたりすると膝が笑ってくる。
これにはちょっとショック。
昔から走るのは苦手だが、歩くのは大好き。
知らない街を一日中歩いても苦にならなかったのに、この為体(ていたらく)。
もっとも、現在の仕事が主にデスクワークで、年がら年中机に向かって仕事をしているし、家に帰ってからもブログの更新などでMacに向かってカタカタやっているのだから無理もない。
その相乗効果で、2年ほど前から体重が増え始め、今では立派な中年太りの体型になってしまった。
_l ̄l○
大腸ポリープを切除した時も、医者からも運動を勧められていたし、一念発起して運動を始めることに。
週末運動
平日は、ブログを更新するのが精一杯なので週末運動することにした。
幸い、運動は毎日やらなくても、週末にまとめてやっても十分効果があるらしい。
参考:運動はどんなやり方でも効果がある 週に150分が目標 | データヘルス計画 | 保健指導リソースガイド
週末、半日程度なら何とか運動に当てられる。
しかし私は、走るのが苦手、というか嫌いだ。(´Д`;)
子供の頃から足も遅く持久力が無い方、それでもジョギングには何度も挑戦したが走り方が悪いのか、すぐに足首や膝が痛くなって走れなくなる。
なので若い頃から、走ることに非常にコンプレックスがある。
もちろん、やり始めれば面白いのだろうが、苦手のモノに挑戦しても長続きしないと思って、他のトレーニングを探すことにした。
サイクリング
そんな時テレビを観ていると、体重0.2トン近くあった人がサイクリングでダイエットした話をやっていた。
高校時代は、通学にドロップハンドルの自転車でドリフト決めて(あの時は死ぬかと思ったw)かっとんでたし、今は乗っていないが自動二輪も大好きだった。
そうだ!これだ!
ということで、サイクリングでダイエットするために、昨年の秋、嫁さんに頼み込んで自転車を買って貰った。

しかし、買ったことで満足してしまい、2〜3回乗ってそのまま冬場になったのでそのまま放置w
典型的な駄目なやつです。(T_T)
暖かくなったので、少々遅くなったがボチボチ自転車ダイエットを始める気になった。
装備やアプリ
始めるに当たって、iPhoneを活用しない手は無いってことで、iPhoneを自転車に車載することにした。
自転車でiPhone
iPhoneを自転車に固定するホルダー。
走行中に音声で走行距離や時間、消費カロリーなどを教えてくれて何処を走ったか記録してくれる。
Webサイトから、あらかじめルートを設定しておくこともできるアプリだ。
こちらは機能制限付き無料版

装備
長時間自転車を漕いでいると、お尻が痛くなるのでAmazonでパット付きインナーパンツを購入。
道を走っていると粉塵が目に入るのでゴーグルも欲しかったが、車で使っているスポーツサングラスを代用。
ヘルメットは、通販だとサイズや着用した心地がわからないので、実店舗で物色しようと思う。
まとめ

これまで、2〜3回往復30分程度のサイクリングを楽しんだが、太ももパンパン、膝はガクガクになるものの、風を切って自転車で走るのは気持ちがいいものだ。
こういう時は、田舎に住んでいて良かったって思うw
もともと運動はそんなに好きな方ではないグータラな自分自身をどうにか騙して、ダイエットと体力向上を目指さなくちゃ。
自転車ダイエットの様子は、このブログでも報告していきます。
急激なダイエットはリバウンドしちゃうので、目標は半年後に-10kgってことで。
コンピュータは脳の自転車だって、スティーブジョブズも言ってることだし。
(あんま関係ないか)
良きAppleLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)