伊勢というと、伊勢名物 赤福に代表される餅が有名ですが、2008年から販売が開始された人気のサトナカというクッキーがあります。
和菓子じゃないの?って方もいると思いますが、これが非常に日本の “和” の世界を表現しているクッキーなんです。
サトナカ
このクッキーに使われている”中“ の字をカタカナの “サ” の字が取り囲んだ意匠は、昔、伊勢の台所と言われた 河崎の字(あざ)、里中で使われていた物だそうです。
河崎は、伊勢神宮の食を司る豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祭る豊受大神宮すなわち外宮(げくう)の神領地。
そこで産まれた由緒正しき?クッキーです。
サトナカに練り込まれている味も、神様にお供えする神饌(しんせん)の中から選ばれ、「塩」「米」「酒」「昆布」の4種類があります。
※「昆布」は「別品-Beppin-」「サトナカズ」のみ
それに加え、石垣島の黒糖を練り込んだサトナカBS。
写真は サトナカズ
今回は、iMug-伊勢志摩UserGroup-定例会へ行った際に買ってきた黒糖入りサトナカBSをレビューします。
サトナカBS

黒光りするパッケージ。
パンフレットにも書かれていましたが、他のサトナカと違ってカジュアルな装い。

3枚ずつ、3つに別れて入っています。(計9枚)
他のサトナカと同様、丁寧に包装されています。
※手包装だそうです。
大きさを比較するために、私の腕時計を置いてみました。

味は、確かに黒糖なのですが、とっても上品な味わい。
隠し味のジンジャーが味を立たせます。
これは、サトナカ全種類を通じて言えることなのですが、食べた後の匂いがとっても良いんです。
米なら米の風味、酒は酒の舌で味わえない味と言うんでしょうか、とっても心地よい風味が鼻を通り抜けます。
ちょっとハイカラな斜に構えた風体・味わいですが、この後味でサトナカファミリーであることが解ります。

まとめ
一昨年東京伊勢丹新宿店でも期間限定で発売され、今年All About(オールアバウト)でも紹介されて人気急上昇中。
価格は正直言って、私のようなこの手のお菓子に詳しくない者にとっては、入っている数に比べてちょっとお高い感じ。
しかし、1つずつ、手作り手包装の装丁・中身とも贈答用にも使えるレベルのクッキーです。
伊勢では、製造元と同じEMELONが経営するカフェモナリザ(伊勢市駅から徒歩10分程度)で購入できますよ。
店主は、伊勢志摩UserGroupのメンバーでもある ゆきさん
位置情報:伊勢 モナリザ
サトナカクッキー,伊勢うどん,伊勢市土産|EMELON online shop
Written by Metal(@Metal_mac)
関連記事
コメントを残す