iPhone3GからのiPhoneユーザーなのですが、昨日初めてiPhoneの液晶を割ってしまいました。_l ̄l○
昨日は、昼間時間があったので、いつものごとく自転車で散歩しようとホルダーへ取り付けて、元気よく走り出したところ落下。(>_<)
早速、冒頭の画像をFacebookへ上げたところ、みなさんから、
「AppleStoreがガラス割れの修理を始めたから検証のためですか?」「美味しいネタができましたね。」などなど多数の生暖かいお言葉いただきありがとうございましたw
※冗談はさておき、ご心配いただきありがとうございました。<(_ _)>
ハインリッヒの法則
やはり事故が起こる前の前兆は見逃すべきではありませんね。
iPhoneは、いつも自転車に取り付けたフォルダーへ挟み込むように固定しているのですが、厚手のブックタイプのフォルダに入れたままだと、周囲がクッション代わりになって、時々締め付けが甘くなることがありました。
![MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41TZ6SNbzUL._SX300_.jpg)
それで、2〜3回フォルダーから落としたことがあるんです。
その時はブックタイプのケースが幸いして、大事に至りませんでしたが今回はダメでした。
むき出しの液晶を下にしてアスファルトへ叩きつけられてしまいました。
今回のように重大事故が起こる前兆として、軽微な事故や事故には至らないまでも「ヒヤ!」としたり「ハッと」するような事象が起こることを「ハインリッヒの法則」と言います。
つまり、重大事故を防止するためには、小さい事故や事象を見逃さないことが大切なわけです。
(´・_・`) ←見逃した人
iPhone修理
「一瞬、あと2か月もしないうちに新型iPhoneが発表されるだろうから、修理せずに新しいのを買うか?」などという悪魔のささやきがありましたがw、私の5sは昨年買い換えたばかり、あと1年以上活躍して貰わなければなりません。
関連:【iPhone】Appleのマーケティング戦略の恐ろしさを身をもって体験したブロガーの話
修理は、Apple StoreやAppleの正規サービスプロバイダのカメラのキタムラで受け付けてくれます。
料金は、通常14,400円、AppleCare+ for iPhoneに加入していると7,800円(2回まで)です。
私の場合、AppleCare+に加入しているので名古屋栄のAppleStoreへ持ち込もうとしたのですが、お盆休みに入っているためか、超混雑しているようで1週間後までGeniusBarの予約が取れず。_l ̄l○
そのまま勢いで、以前取材させて貰ったことのある栄のリンゴ屋さんへ持ち込みました。
関連:【レポート】水没復旧率85パーセントのiPhone修理専門店、名古屋のリンゴ屋へ行ってきた
持ち込んでから1時間で修理完了したんですが、ガラス割れだけじゃなく、液晶も割れていたので修理代金は、13,500円。
チーン!
まとめ

今になって冷静に考えれば、Macへバックアップを取ってから、引退しているiPhone4Sへ一旦データを映して、しばらくそれで我慢するという方法もありました。
しかし、その時の自分の心を振り返ると、ガラスが粉々に割れてニュルニュルした液晶が漏れ出してくるiPhoneを見て、我が子が怪我をしてドクドクと血を流しているような感覚に陥り慌ててしまったようです。
これからは、可愛い子を怪我させないように気をつけて、万が一に備えてガラスフィルムも貼ることにします。
(_ _ )/ハンセイ
良きiPhoneLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
保護フィルムいろいろあって迷う…
関連記事