今日は11月1日、朝3時前に起床して8月以来3か月ぶりに伊勢神宮へ朔日参りに行ってきました。
私が住む三重県北部からは東名阪、伊勢自動車道を使って約1時間30分。
ちょっとした小旅行です。

午前4時30分に伊勢神宮に到着。
雨がシトシトと降っていて空はモヤっとしてます。

だけど気温はそこそこ低く、しっとりと落ち着いた空気。
雨降りってなんだか憂うつな気分になりますが、ここだけは別、清々しささえ感じます。



お社の建造物と神宮の森が一体化し、自然と完全に調和してそこに在ります。

代古の昔、人々は自然に溶け込む知恵をもって、そこに生きていたのでしょう。
自分の心が、ふと癒される。
そんな感覚が忘れられなくて何度も訪ずれてしまうのかもしれません。

そんな事を考えながら参拝した、今月の朔日参りでした。

【追記】
朔日参りをするならセットで楽しんで欲しい。
朝粥
毎月違った朝粥がおかげ横丁のあちらこちらのお店で朝5時前から振る舞われます。
朔日餅
こちらも毎月違ったお餅が楽しめます。
・朔日餅 | 伊勢名物 赤福
Written by Metal(@Metal_mac)
こんな記事もあるよ
コメントを残す