
AUGM盛岡の翌日観光で、こちらのユーザーグループの方達に岩手県久慈市へ連れていってもらいました。
NHK連続TVドラマ 「あまちゃん」のロケ地として有名ですよね。
AUGM盛岡が開催された盛岡市から車で約2時間の移動です。
久慈に到着してまず行ったのが、久慈駅。
その駅に久慈琥珀ステーションプラザがあったのでふらっと入ってみました。
琥珀

久慈は琥珀の産地。
琥珀は松や杉の木が地中で宝石化した物だそうで、約8500万年から9000万年前前の地層から採掘されるそうです。
8500万年前ってどんな世界か想像もできない。

原石を見せて貰ったのですが、琥珀の周りに植物の樹脂が巻かれているのが解りました。

宝石と言っても、元は木なのでとっても軽く、プラザのおねいさんが言うには付けているのを忘れてしまうそうです。
久慈駅にある琥珀プラザには、外国産の物も展示されていたのですが、国産のペンダントでも1万円前後とお財布に優しい彼女や奥様へのプレゼントになりそうですね。
海女丼
お昼ご飯は道の駅くじ やませ土風館「地場食材レストラン 山海里(さんかいり)」で有名な「海女丼」を食べました。

食べ方は、手巻き寿司のように、海苔に具を乗せて食べた後、ご飯とメカブ、雲丹、イクラを混ぜ合わせて食べるのがオススメだそうです。
手巻きにして食べる
メカブと混ぜ合わせて
手巻き寿司の海苔はお代わりできたのが嬉しかった。(≧∀≦)
値段はソコソコしますが、お腹いっぱいになりました。
参考リンク道の駅くじ やませ土風館 | 久慈市の観光と特産品の情報発信基地
三陸鉄道
久慈の三陸鉄道駅から小本まで約1時間の乗車中、まだ震災の爪跡が色濃く残る風景が車窓から見えました。


あまちゃんのロケで使われた場所も何カ所か通ったようですが、あまちゃんは見ていたものの詳しくないのでごめんなさい。
(^^ゞ


久慈からだと、座席は進行方向へ向かって左側に座ると海がよく見えるのでオススメです。
龍泉洞
次は、龍泉洞という鍾乳洞です。

洞窟の中に地底湖があって、最大で深さは90メートルにもなるのだとか。( ・_・;)
とっても幻想的な世界でした。

帰りは細くて急な階段を登るので、行く際は足下にお気を付けて。
ここでのオススメの飲み物、食べ物は飲むヨーグルトとそのヨーグルトで作られたソフトクリーム
駐車場の土産物屋で売られていた飲むヨーグルト(190円)は、とってもさっぱりしているんですが、癖がなく、フルーティな味でとても美味しかったです。
龍泉洞上の喫茶店でその飲むヨーグルトを使ったソフトクリーム(300円)があったのですが、それも負けず劣らずおいしかったです。
常時水温9度という飲料水。
これが、冷たすぎず、口当たりも良くてとても美味しい水でした。
まとめ
こんな感じで、今回も楽しく翌日観光を楽しめました。
盛岡の方達に感謝です。
良きAUGMLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
こんな記事も書いとるよ