以前は、MacBook Airが手元に無いと不安なのでAUGMなどへ行く場合、必ず持ち歩いていた。
しかし、最近AUGMの会場や講習会などにiPad mini
と iPhoneだけで出かける事が多くなり、MacBook Airが無いと不安だという気持ちが無くなった。
というより、むしろAUGMの現場からブログをアップするには、iPadminiの方が便利だと思えてきた。
その理由を実際にiPadminiだけで記事をアップしたAUGM盛岡 2014の時の経験を交えて記事にしてみた。
カメラ
当然だがiPadminiにはカメラが付いている。
ブログには欠かせない画像を撮るという行為と文章を書く事が、ひとつのデバイスで済む。
その場で撮影して、すぐさま文章の中に取り込めるのは心理的にもスムーズだ。
今までだと、iPhoneかデジカメで撮影した画像を”一旦MacBookAirへ取り込み”、それを文章へ挿入するという一手間余分にかかっていた。
その分、どんどんプレゼンなどは進行してしまうので、内容に付いていけなくなる時もしばしばあった。
Su-pen
文章を書くのは、ソフトウエアキーボードではなく、このSu-penと手書き日本語入力ソフトのmazecを使う。
この日本語入力アプリケーション自体に学習機能があるので、書けば書くほど私の字の汚さ?を理解してくれるようになり、他人には全体読めないだろう字も解読してくれるようになる。
ケース 一体型 Bluetoothキーボードなどを使うよりかさばらないし、iPadminiを手に持ったまま使えるので、机も必要なく場所も取らない。
ブログエディタ
AUGM盛岡 2014でやったのは、あらかじめ登場する順番にタイトルをメモ帳へ入力しておき、それをブログエディタのするぷろ for iOSへコピペ。
iPadのランドスケープモード(横)にしてこのアプリを使うと、左側にプレビュー画面が出てきてとても使いやすい。
あとは写真を撮って文章を書いてサーバーへアップロードする。
それを今度は、WordPress純正アプリでプレビュー表示してチェック、細かい修正をして公開という手順だった。
前述のとおり、するぷろでもプレビューはできるが、環境を変えた方が間違いなどを見つけ易くなるため、書き上がった時点で一旦アップロードして推敲することにしている。
まとめ
iPhoneを使ってブログへアップする方法と同じだと思うが、老眼なのでそのiPadmini版という所だろうか?
iPhoneでフリック入力を長く続けていると指がつりそうになるのでw、Su-penを使った入力の方が私には快適だ。
もちろん、MacBookAirを持っていった方が、いろんな事に対応できて良いのだが、そのあと懇親会などで飲む予定があると、できるだけ荷物は減らしたい。
盛岡の時は、ホテルを出る直前まで迷ったが「案ずるより産むが易し」だった。
今のところ、私にとってのベストなモバイルデバイスはMacBookAirよりも、手持ちバッグの中にスっと入るiPadminiなのかもしれない。
良きAppleライフを
Written by Metal(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事
[…] MacBook Airを超えるモバイルデバイスは案外iPadminiかも – 林囓mac […]