今回も、なかなか有意義な定例会でした。
最初、私から先日東京で開催されたイベントの報告。
関連:とってもマニアックなMacのイベントMac30inTokyoへ参加しました -本会編-
関連:とってもマニアックなMacのイベントMac30inTokyoへ参加しました -懇親会編-
その後、iPhoneとMacとの連携ワザをやってみました。
Handoffを試したり、電話したりして遊んだり。
そんなことをしていると、Mac初心者のメンバーの1人のデスクトップに何回も「PPPoEサーバーが見つかりませんでした」というダイアログが出現。
「それって変だよね」とワイワイ言いながらトラブルシューティングが始まりました。
話を聞くと、Macを買って直ぐに自宅に 某光回線 を引いて、その直後から出現するようになったとか。
導入する際、接続サービスも頼んでいたので業者が来て設定していったそうですが、その担当者がMacの設定方法が解らず、四苦八苦して何とか繋がるようになったそうです。
それって、おかしな設定が残っていてないかい?
ってことでシステム環境設定>ネットワークを開くと通常使っていると思われるWi-Fiの設定以外に、同じ日付(約2年前)が入った設定が2つも残ってる。
今年に入って、ケーブルテレビに乗りかえたってことだったし、消しちゃって良いよねって、一応了解を貰って2つとも削除。
めでたくダイアログが出なくなりました。^^
彼はMacを買った直後から出ていたので、鬱陶しいと思いながらも、そんなモノだと思っていたらしい。
まとめ
今回のように、独りで使っているとトラブルに気がつかない場合も多くあると思います。
ユーザー会が有効に機能した事例でした。
うれしい〜 (≧∀≦)

良きMacLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
こんな記事も書いとるよ
コメントを残す