出資していた雰囲気メガネが、先週末到着しました。
このメガネはGoogleグラスのように撮影したり、映像を見たりするウエアラブル端末ではありません。
簡単に説明しますと、この雰囲気メガネにできることは大きく分けて2種類あります。
ひとつは、電話、メール、SMSなどの着信時にレンズが光って知らせてくれるiPhoneを補助する機能。
もうひとつは、モールス信号を発光させたり、ランダムに光を変更させたり、メトロノームにしたりできるお遊び要素が強い機能です。
使い方
とても簡単。
まずiPhoneの雰囲気メガネの専用アプリをダウンロード。
Bluetoothをオンにして、アプリを起動すると自動的に雰囲気メガネの検索が始まります。

それから、雰囲気メガネのスイッチを入れるだけ。
(同梱されているクイックスタートガイド参照)
接続後は、アイコンをタッチして各種機能の設定をします。

色や点滅の速さ、回数、明るさや長さなど細かく設定をすることができます。
また、色も自由に変更できますよ。

ランダムに光らせることもできて、キラキラ チカチカ結構楽しいです。
雰囲気メガネの実力
雰囲気メガネが届いた2日後、いつもFacebookでゆるく繋がっている友人達と参加する、伊勢の朔日参りへ行ってきました。
関連:【林囓】朔日(ついたち)参りへ行って伊勢神宮を学ぶ。春はもうすぐの予感(1年前の朔日参りの記事)

実際にこのメガネをかけて伊勢神宮を詣でている時に、寝過ごした友達から電話が入りました。
iPhoneはポケットの中にあり、音量を落としていたので雰囲気メガネが無ければ気がつかないところでした。
おぉ〜 早速役に立つ。
ピカピカランダムに光らせてみると、友人達の食いつきは上々。
「電話をかけると光るよ」って一緒に参加した女性に教えてあげると、喜んで電話をかけてくれましたよ。
女の子の電話番号が簡単に手に入ることを確認、合コンの必修アイテムだ!
(使い方間違ってる? (^^;;)
まとめ
私の場合、老眼以外は視力が良い方なので、普段は伊達メガネになってしまいますが、度付きのレンズにも交換可能だそうです。
このメガネは、無いと困るようなものではないですが、遊び心満載で楽しそうな”雰囲気”を醸し出し、人の心に潤いを与えてくれるウエアラブル端末でした。
あ!ひとつだけ注意事項。
暗闇で突然光らせてはいけません。

自分でも怖いわ。
良きITライフを
Written by Metal(@Metal_mac)
こんな記事も書いとるよ
コメントを残す