photo by cheero INGRESS POWER CUBE 12000mAh
あのDANBOARD version(ダンボー バージョン)で有名なcheeroからまた新しいモバイルバッテリーが発売されました。
Do you know INGRESS(イングレス)?
『INGRESS』は、ご存知の方も多いと思いますが、昨年から世界的に大ブームとなっているGoogleのゲーム。
実際に《ポータル》と呼ばれる目印へ出向き、行った先でを結んで陣地を取り合うゲームらしいです。
私も一応アプリはインストールしたのですが、やったことがないので、よく解りませぬ。(^_^;
という訳で、Wikipediaから引用します。
Ingress(イングレス)は、Googleの社内スタートアップ「ナイアンティックラボ」(Niantic Labs)が開発・運営する、スマートフォン向けの拡張現実技術を利用したオンラインゲーム・位置情報ゲーム。2012年11月に招待制でベータ版の運用が開始され、2013年10月に誰でも参加可能のオープンベータに移行し、2013年12月15日に正式運用が開始された。当初はAndroid専用であったが、2014年7月23日よりiOSにも対応した。
ただ、アプリを起動したときの、ネオンが輝くような美しい画面には心引かれました。
AUGM大阪での話
cheeroブランドの製品を作っているティ・アール・エイ株式会社の東(ひがし)社長が、先日のAUGM大阪でこのイングレスバッテリーの開発の苦労話をされていました。
Googleから発売許可を受けるために、試作品を持っていくとGoogle側からは「エレガントでクールな物を作ってくれ」としか言われなかったそうです。
Google側の要求はそれだけで、具体的な指示が無かったため相当試行錯誤を繰り返したとか。。。
『エレガントでクール』って?何のこっちゃw
そんな苦労がいっぱい入ったバッテリーのようです。
この席上で東社長は、もっともっといろいろな日本企業とコラボレートして様々な製品を開発し、世界を相手に仕掛けたいと仰って、コラボしてくれる企業を募集中とのことでした。
バッテリーか?ガジェットか?
INGRESSをやっていると直ぐにiPhoneのバッテリーが無くなるために開発されたそうですが、もうその姿はバッテリーの域を超えています。

この星のような模様が光るらしいのですが、何だか美しくて容量も12,000mAhの大容量、イングレスやってなくても欲しくなります。
現在Amazonで予約を受付中で、2〜3週間後に発送予定だそうです。
これからのモバイルバッテリーは、このようにいろんな物に姿を変えて行くのかもしれません。
よきINGRESSライフを
Written by Metal(@Metal_mac)
INGRESS入門書
こんな記事も書いとるよ
コメントを残す