iPhoneなどで使えるiCloudでの写真共有機能を使っての容量を節約する方法です。
——————-
先日、ごりゅごさんと雑談していた時に、iCloud共有のとても素敵な使い方を教わりました。
ごりゅごさんは、昨年11月にご長男が誕生されたばかり。
その機能を使って、奥さんはもちろんのこと、ご両親とも赤ちゃんの写真を共有されているようです。
このiOSの共有機能を使ってiPhoneの容量を節約できるんです。
この共有機能自体は、前から使っていたのですが、こんなにメリットがあるとは気がつきませんでした。
凄く便利で素敵な使い方なので、記事にまとめしました。
アルバムを共有する方法
iCloudで画像を他の人と共有する方法は下↓の記事にも書きましたが、こちらでも簡単に解説しておきます。
関連:Mac・iPhone・iPadで家族や友達と簡単に写真やビデオを共有する方法
『写真アプリ』を開きます。
『共有』をタップ
「このモーメントを共有」か「いくつかの写真を共有」のどちらかを選択。
「iCloudで共有」をタップ
共有するアルバムを尋ねられるので、アルバムが無ければ新規作成して投稿します。
あるいは、『共有』タブ>iCloudで共有 の左上にある”+”をタップしてあらかじめ作成します。

写真等を共有したい相手の電話番号等をメッセージ送信する要領で依頼し、相手が承認(参加)すると共有できます。
iCloud共有機能を使う利点
この機能のメリットを挙げてみました。
撮影の日付が判る
共有された画像等の上部に撮影年月日時が表示されるので、いつ撮影された写真か一目瞭然。
アルバムとしての役割も果たせます。

コメントやいいねが可能
コメントを付けることができるので解説を加えることもできるし、「いいね」を付けて反応することもできます。

完全クローズ?
FacebookなどのSNSへ投稿するのと違って、ごく親しい人達とだけ繋がるので流出してしまう可能性は少ないです。
作成したアルバムは後から削除できるので、例えば旅行期間中だけの限定で共有するという使い方もできますよ。
『公開Webサイト』をONにすると、ブログなどへリンクを貼って誰からも閲覧できる真逆の機能もあります。

iPhone の容量を節約できる
なんと!共有した元の画像をiPhoneから削除しても、共有アルバムには残るんです。
なのでiPhoneの本体の容量を節約することもできます。
さらにすごいのは、自分のiCloudからは除外されるため、iCloudの容量も消費しません。
※サムネイルの分は消費するようです。
どこへ保存されるのか疑問だったのですが、「公開Webサイト」機能をONにすると「www.icloud.com/photostream/」のURLが表示されるので、フォトストリームの共用サーバーへ保存されるようです。

動画もOKなので、これはその便利さはちょっと感動。
※自分自身も共有先に選択可。
逆に共有された画像を自分のiPhoneへ取り込むこともできます。

まとめ
私もこの便利な使い方を教えて貰って、さっそく我が家の長男、愛犬「りゅう太」のアルバムを作成して嫁さんや娘達と共有することにしました。
^_^
良きAppleライフを
Written by Metal(@Metal_mac)
おすすめの記事
[…] iPhoneで家族・友人との共有アルバムを作成して劇的に容量を節約する方法 – 林囓mac […]