本来Appleファンとしては、喜ぶべき事なのだろうが、いかんせん高い。(T_T)
iPhone6の場合
各色共通で
16GBモデル ¥86,800 (税別)
64GBモデル ¥98,800 (税別)
128GBモデル ¥110,800 (税別)
iPhone 6Plus では。
16GBモデル ¥98,800 (税別)
64GBモデル ¥110,800 (税別)
128GBモデル ¥122,800 (税別)
だ。
ソフトバンクプランを考える
iPhone5sからの乗換でiPhone 6 16GBモデルの2年縛りの2GBプランを契約した場合、
月々7,625円×24か月=18万3000円
となる。
参考:料金・割引 | モバイル | ソフトバンク
一方、SIMフリーiPhone6本体を一括購入してIIJmio SIMカードで音声通話通話機能付きを選んだ場合、
16GBモデル ¥93,744 (税込み)+1600円×24か月+初期費用3,000円=135,144円
となる。

参考:iPhone6・最新のiOSにも対応/IIJmio格安SIM
単純計算で差額は、47,856円。
しかし、これに下取りサービスやら学割・家族割り・最近始まった固定回線とのセット割り等々の割引を利用すると、キャリアの方が安くなる可能性もある。
SIMフリーを使うことによるメリットを《安さ》だけに求めた場合、意味が無い。
もっとお得にSIMフリーもどき
そこで、もっと安く購入できないかと考えた。
前述のIIJやDMM mobileなどの格安SIMカードは、docomoのSIMを使っているところが多い。
したがって、SIMフリー端末では無くても、docomo端末の白ロム(SIMカード無し)でも格安SIMカードを使える。
そこで「iPhone6 docomo 白ロム」の落札相場の落札相場をざっと見たところ、
iPhone6Plusゴールドの128GBが8万円程度、iPhone6の64GBゴールドで約6万円で取引されていた。
もちろん、中古か新品か、商品の程度などで違ってくるため一概に比べることはできないかもしれないが、2割〜5割安い。
ただ単に格安SIMを使いたい場合であれば、こういう選択肢もあるだろう。
まとめ
私の場合、今のiPhone5sのままもう半年以上頑張ろうとは思っているが、6月に発表されると噂のiPhone 6cが出たら、また我慢できなくなるかもしれない…
良きiPhoneLifeを
Written by Metal(@Metal_mac)
コメントを残す