今回初参加のAUGMかごしま 2015でしたが、いろいろビックリするくらい美味しいモノを食べさせていただきました。
最初は「こんなに美味いかき氷があるなんて!」と自分の中でも革命的な発見があった地元鹿児島発祥のかき氷を紹介します!
白熊って?
台風が沖縄・台湾方面にあった影響もあるのでしょうが、その湿度の高さに驚きました。
そんな夏にぴったりの食べ物です。
一般的に「白熊」とは、削りたての氷に練乳をかけ、フルーツや豆類を盛り付けたかき氷の事を言います。鹿児島を中心に、今や南九州の夏の風物詩として、多くの人に知って頂けるようになりました。
白熊について : 氷白熊(しろくま)の本家 – 天文館むじゃき
もうかき氷の「ちゃんぽん」。
フルーツやみつ豆やらがいろいろ乗っているかき氷です。
ノーマル白熊

友人の頼んだベビーサイズのノーマルな『白熊』
これでベビーサイズ。
一般的な喫茶店で出てくる大きさ。
トッピングが白熊の顔に似せて乗っけてあり、思わず「かわいい〜!」と叫びたくなりましたw
プリン白熊

これが私が頼んだ『プリン白熊』
ちょっと大きさがわかりにくいですが、一般的なかき氷の1.5〜2倍はあります。
これだけでお腹いっぱい。
フルーツやプリンも美味しいのですが、練乳の味わいが深くて絶妙の甘さ!(≧∀≦)
この他にも、10種類以上のバリエーションがあります。
価格設定は、500円〜1,000円程度。
鹿児島へ旅行された際は、ぜひ食べてみてください。オススメ!
お取り寄せ
残念ながら、鹿児島へ行けない方は、オンラインショップや広島・名古屋のデパートでも取り扱っているようです。
コンビニでも
翌日観光の途中で立ち寄ったファミリーマート(FamilyMart)でも、白くまを売ってました。
※天文館むじゃきとの関係は不明です。あしからず。

この白くまは、ただのアイスクリームではなく、ホイップクリームのようなふんわりした食感で、これはこれでメチャクチャ美味しかったです。
もちろんクリームの下には、かき氷やフルーツも入っていてこの値段(税込 162円)で大満足!
また、セブンイレブンでも同じ名前の商品が売っているようです。
※ちなみに私の嫁さんと娘に「コンビニでも売ってるらしいぞ」とちょっと自慢げに言ったら、「あちこちのコンビニなんかで普通に売ってるよね」って軽く言われたので、おじさんが知らないだけかもしれません。_l ̄l○
まとめ
かき氷がこんなに美味しいとは思いませんでした。
この夏マイブームになりそうな予感です。
よき白くまライフを
Written by Metal(@Metal_mac)
AUGMかごしまフードファイト編の記事