とうとう50回の定例会を開くことができました。
参加してくれるメンバーのみんなに支えられて、今日も開催できました。
第50回を迎えた今回も初参加の方が2人来てくれました。
お二人とも当ブログの読者の方でした。
ブログをやってて良かった。
で、今回は当然この話題。
AppleEvent
この動画を観ながら、iPhoneやiPadなどの新製品を振り返りました。
私もこの日のイベントを生で観る気満々だったのです。
しかし、iPhoneのアラーム午前1時45分にセットしたのは良かったのですが、おやすみモードを設定しているのを忘れてまして、目が覚めたのが3時30分過ぎ。
終了間際で、ほとんど観られなかったのです。
今回参加した7人のメンバーの内2〜3名が観ていたので、教えて貰いながらの雑談でした。
ネット環境がちょっと悪くてスムースな再生ができなかったのが心残りですが、楽しい時間を過ごせました。
おひとりさま
今回初参加だったKさんとSさん。
Kさんは、つい最近Macを買ったばかりという初心者の方。
もう1人のSさんは、もう10年以上Macを使っている方でした。
Sさんは、だいぶ前から私のブログも読んでいただいてたそうで、当然この当ユーザーグループのこともご存じだった。
だけど、今まで独りで参加する勇気が無かったと仰ってました。
とっても気持ちがよく解りました。
私も数年前、思い切ってAUGM東京へ初参加したときは、とっても心細かった。
楽しげに談笑する林信行さんを初め、日本のApple界の有名人の方々を羨望のまなざしで見つつ独りお茶してたのを覚えています。
そんな状態だったのが、現在はそこにいた方々とFacebookで繋がったり、AUGMなどで顔を合わせれば楽しく飲んだり喋ったりする友人になりました。
6月に津で開催したAUGM三重 2015そんな友人の方達に登壇していただいたり、参加していただいたりしました。
感謝感謝。
憧れの方達と友人になるのに、私は特別なことは何もしてません。
お中元もお歳暮も贈ってませんw
ただただ、AUGMへ参加し続け、話したいと思った人に自分から話しかけていっただけ。
ユーザーグループやAUGMへ興味があって参加したいけどイマイチ勇気が出ない方。
行動すれば、必ず環境は変わります。
だって最初は、みんなおひとり様だったんですから。
まとめ
初心者のKさんはこれから、当ユーザーグループに参加してメンバーからMacなどの使い方を学べるし、Sさんはこれからは楽しくAppleのことが語れる仲間ができた。
ユーザーグループを作ってホントに良かったと思える第50回でした。
よきユーザーグループライフを

Written by Metal(@Metal_mac)
コメントを残す