フォーカルポイント株式会社さんからiPhone6s / 6s Plus用の iPhoneケースTUNEWEAR eggshell のサンプル品を送っていただいたのレビューです。
この製品は3色あるようなんですが、今回送っていただいたのは、透明色のクリスタルクリアな iPhone ケース。
カバー部分の素材は、iPhone5cにも採用されていたポリカーボネート製。
通常のプラスティックより硬いのが特徴で、卵の殻のようにiPhoneを包むので”eggshell“という名前を付けたそうです。
一見、ありきたりなケースですが、いくつか工夫がされています。
ちなみに、この手のカバーを装着するには、iPhoneをカバーに対して斜めにしてから、まず最初に左端の音量ボタンとマナーモードの辺りへ滑り込ませるようにはめるとスムースに装着できます。
工夫1 カバーが外しやすい
はめるのは簡単にできるんですが、問題は外すとき。
当たり前ですが、通常筐体にピッタリ密着していると簡単に外れません。
ところが、ことケースは脱がせやすいように、iPhoneの正面右下の部分が少し欠けています。
これ装着した状態から素早くケースを外すための切りかけだそうです。

実際に脱着してみましたが、スムースに外すには少々コツというか順番を守らないと苦労します。
無理矢理力をかけると割ってしまいそうだしね。
では実際に脱がせてみましょう。
- まず切りかけ部分を引っ張って隙間を空けたら、そこへ指を入れて浮かせた状態にします。
- 底面反対側の角をスルッと滑らせるように殻を剥く感じで持ち上げます
- 電源ボタン付近を外す



この部分は、浮かせた下部の方から指を滑らせるように持ち上げていくと案外簡単に外れます。
工夫2 大型ストラップ
このケースには、やや大型のストラップが付属していて、基本iPhoneを持った時は指を通して落下防止に使います。
お尻のポケットから織り出すときも、これを指に引っかけて持ち上げれば、ツルッと手が滑ってiPhoneを落とすことがありません。
スピーカーの辺りに填めれば、スタンドになります。
ちなみに素材は、やや柔らかい素材なので、本体を傷つけることがありません。
これをスピーカー部分に取り付けるのには訳があって、「サウンドファネル機構」と箱には書いてありましたが、ようは横に拡散してしまう音を正面へ反射させて、音がよく聞こえるようにするというカラクリです。
まとめ
新iPhone発売当初は、新品だと目立たせるためにクリアのケースがよく売れるそうです。
私の場合は、男は黙ってスペースグレイなので、あまり珍しくありませんが、新色のローズゴールドを手に入れた人にはピッタリかも。
フォーカルポイントさん、ありがとうございました。
ありがたく使わせていただいてます。^^
よきiPhoneライフを
Written by Metal(@Metal_mac)