こんにちは東京から戻った メタルです。
先日お知らせしたとおり、ブロガーズフェスティバル 、略してブロフェスへ参加してきました。
初めてのイベントでちょっと戸惑ったりもしたんですが、前日に参加していたAUGMとは全く違った雰囲気のイベントでした。

※登壇者の皆さん。
このイベントは同時に3会場でセッションが行われ、全部で9セッション。
参加者が聴きたい会場で講演等を聴くというスタイル。
当然、聴けないセッションも出てくるんですが、逆に言うと聴きたいセッションだけを聴くことができるので、ある意味贅沢かもしれません。
今回は、私が得たたくさんある収穫の中から少しだけお裾分けします。
株式会社LIG
最初に私が聴いたのは、株式会社LIG の編集長永田優介(ナッツ)さんの「こたつ記事と差別化を図る「ググれない」コンテンツの作り方」
※こたつ記事:ネット上の情報を寄せ集めて書いた記事、つまり、こたつに入っていても書ける記事のことをいうらしい。
この会社はブログ記事で有名になったWEB制作会社で、とてもユニークな記事が多くて面白いんです。
でも書いているのは、システムエンジニアとかデザイナーとか、つまりライターじゃない社員とのこと。
そんな社員全員に月1本の記事を書くルールになっていて、毎月の学びを書くことになっているそうです。
確かに、自分が入らなかったことは、他にも知らない人がいる可能性が大なので、有益なネタになりますね。
そんなLIGのブログは、順調にアクセスを集めていて検索結果でも上位、現在では約700万PV/月だそうです。
地道に少しずつ人の為になる記事を書くって大事ですね。
多人数で書くため、他にもいろいろルールを決めているようです。
ブログデザイン
昨年のライトニングトークで優勝したはるぅなさんのセッション。
「名古屋のブログ塾の内容とほとんど同じだよ〜」とご本人に言われたのですが、復習の意味を込めて拝聴しました。
※色相環
後日、今回の内容は、ごりゅご.comに掲載されるそうですのでお楽しみに。
というわけでここでは詳しく書きませぬ。
【追記】公開されました。
当ブログに、名古屋で開催された時の関連記事がありますので参考にどうぞ。
トークセッション
最後のセッションは、3人の方
ファーレンハイト、鳥井 弘文、家入(紫原)明子
「これからの個人とブログとメディアのつながり」
というテーマのトークセッションという形で進められました。
- 鳥井弘文さんのブログ:隠居系男子
- 家入明子さんのブログ:手の中膨らむ
- ファーレンハイトさんのブログ:My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
いずれもネットで活躍中の方々。
話の内容が濃過ぎていろいろ書けませんがw、ネットから有名になったプロのコラムニストの方々がどうやって世に出たか、など興味深い話を聴くことができました。
ブログ記事の書き方として参考になったのが、自分の思いを熱く語る場合は、実際の体験談を入れると説得力が増すそうです。
なので、家入さんは、身を切り売りしているようだ、と話していました。
私も、過去の体験とか身の回りに実際に起きたことを記事にするようにしています。
やはり、それが一番説得力があるし、同じような体験をした方の共感を得ることができると思います。
まとめ
新幹線の時間もあっって、懇親会には参加できなかったのが残念でしたがとても有意義なイベントでした。
1つ残念だったのが、ルーターやテザリング等の電波と干渉して、ワイヤレスマイクの音声が不明瞭だったこと。
セッションの最中は電波を切ってもらうなどの対策が必要だと思います。
聴き漏らしたらもったいないですからね。
さて、知識はいっぱい得たので、今度はそれを自分の中にどうやって落とし込んでいくのかが私の課題ですね。
良きブログライフを
Written by メタル(@Metal_mac)