iPhone で撮影した美味しそうなお料理の写真、FacebookとかのSNSへ毎日上がってますよね。
同じiPhoneで撮った食べ物の写真が、ちょっと手を加えるだけで劇的に旨そうに見えるようになります。
せっかく投稿するんだから、できるだけ美味しく見せて友達を悔しがらせたいですよねw
てなわけで、iPhone で撮影したご飯の写真を特殊なアプリを使わず、iOSの標準機能だけで超簡単に美味しく見せる2つのテクニックです。
撮影時のポイント
グルメ写真に限ったことじゃないですが、ピントが器に合ったりしないように必ず画面をタップして焦点を合わせます。
アップで撮影することが多いグルメ写真は特にピント合わせがシビアになりますからね。
その際、画面右に現れる太陽マークのスライダーを上げて若干明るく見せた方がキラキラ感が増します。

撮影後の加工
写真.appの標準機能を使って”彩度“を上げます。




スライダーを動かして彩度を調節し、美味しそうな色合いにしてください。
左加工前 右加工後
色鮮やかになる彩度
加工前
加工後
沖縄で食べたソーキそば。
紅ショウガとかレンゲに注目するとよく解りますが、とっても色鮮やかになります。
まとめ
一手間加えるだけで、まったく違った写真になりますから是非試してください。
特に夜10時過ぎにスイーツやラーメンの写真をSNSへ上げると効果抜群ですw
よきiPhoneライフを
Written by Metal(@Metal_mac)