こんにちは、飲み会が大好きで今週末も忘年会が2つ入っててエライこっちゃの メタル(@Metal_mac)です。
ところで、先日記事で書いたとおり、メタボや脂肪肝が改善したのですが、もう1つここ数年来の健康上の懸案事項だったものがあります。
中年になると誰もが気になる高血圧です。
高血圧
治療を始めた約5年前は、上が140、下が90〜95と特に下が高くて、起床して間ぎわは、これが原因だと思われる目眩(めまい)がしたほどでした。
両親とも血圧が高かったので、半分諦めていたのですが、それでもここ数ヶ月はだいぶ良くなり、上が120、下が80前後で落ち着いていました。
先日の人間ドックの時も血圧は上が120、70後半だったのですが、「たまたま低かっただけかも」と思ってあまり実感がなかったのです。
しかし、今回通院している心療内科で測ってもらったら、上が110、下が72に落ちてて、主治医の先生もびっくりぽんで、薬の量が半分に減りました。
今回、なぜ改善したのかを考えてみました。
飲酒癖

実は、ここひと月ほど大好きな酒も平日の家飲みを止め、飲むのは飲み会などの飲酒の機会があるときだけと決めたのでした。
思い立った理由は、歳のせいか飲んだ翌日は気分がどよ〜んとするんですよね。
それと、酒を飲んでしまうとブログ書いたり、本を読んだりできないじゃないですか。
なので、続くかどうか自信はなかったのですが、試しに少し我慢してみました。
もちろん飲みたい時もありましたが、コンビニの前を素通りすることでなんとか回避w
なので、ほとんど飲んでいなかったのです。
んで、改めて気がついたのは、自分が酒を飲みたいからではなく、習慣で飲んでいることが多いってこと。
悪癖の類(たぐい)です。
ストレス解消のために飲む酒が、ストレス溜めてたんじゃ本末転倒ですよね。
それにお酒ってカロリーが高いので、飲んだ分運動しないと確実に太りますってことでダイエット効果も狙って習慣で飲まないように気をつけました。
もちろん、どうしても飲みたい時、飲んで楽しい席では飲んでましたけどね。
我慢のしすぎもストレスになるので。
適度な飲酒は、善玉コレステロールを増やしたり良い効果もあるようですが、長年飲み続けると高血圧の原因にもなるようです。
アルコールは血圧を一時的に下げることもありますが、長い間、飲み続けると、血圧を上げ、高血圧症の原因になると考えられています。多くの研究で、日々の飲酒量が多いほど血圧の平均値が上がって、高血圧症になるリスクも高まることがはっきりしてきました。
出典 [32] 飲酒、喫煙と循環器病 | 循環器病全般 | 循環器病あれこれ | 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス
それに飲酒癖は、うつなどの精神疾患をひどくしたりと、あまりいいことはありません。
ストレスと血圧

ストレスで血圧が高くなることも知られています。
高血圧の恐ろしさについては、同年代の方ならよくご存知だと思いますが、心筋梗塞や脳梗塞を発症するのはもちろん、頭痛や肩こり、不眠の原因にもなり、歳のせいか?と思っていたのが高血圧が原因の場合もあります。
まとめ
私の場合は、ダイエットとともに 瞑想を習慣化できたり、アドラー心理学 に出会ったり、先日のエニアグラムで上司との精神的なストレスが解消したりと、ここ最近、精神的にも安定してきたことで、高血圧が改善したのだと思います。
もし、貴方が高血圧でお悩みなら、少しずつでも生活習慣を見直すことと、ストレスとうまく付き合うことで改善するかもしれません。
それと、ダイエットしようと思ったきっかけは単純です。
メタボな自分や、いつまでもダラダラと酒を飲んでいる自分ってかっこ悪いって思ったから。
なので、そう頑張ったわけではないし、苦しかったわけでもありません。
だって、かっこいい自分になって女子にモテたいもんw
良きダイエットライフを
Written by メタル(@Metal_mac)