メタル(@Metal_mac)です。
もう有名なので、ご存知の方も多いと思いますがiPhone、iPadの iOSデバイスで使えるメールアプリ Spark(スパーク)が超熱いんです。
LINEやFacebookのメッセンジャーにその地位をすっかり奪われた感はありますが、電子メールはフォーマルなやりとりや、メルマガを購読したり、まだまだ現役です。
使用頻度はトップクラスのメールアプリなのに、iOSに用意されているアプリはお世辞にも使いやすいとは言えません。
しかし、今回紹介するSparkは、キャッチフレーズにあるとおりもう一度メールを使うのが楽しくなるアプリです。
iPadと同じメールアプリを使える幸せ
このアプリ、以前から使っていたのですが、今回紹介しようと思ったのは、この2つの理由から。
- 日本語化されて敷居が低くなり、機能を活用できるようになった。
- iPad版も出たのでiPhoneと同じアプリを使えるようになった。
いくら多機能で便利でも、英語のアプリだと設定などが分かりづらく機能を使いこなせない可能性が高い。
それに英語というだけで敷居が高い。
iPad版のメールアプリってあまり選択肢がなかったのですが、最近対応したので感謝感激雨あられ(死語?)でございます。
前振りが長くなりましたが、詳しく機能などを紹介します。
Smart inbox (スマートインボックス)
この画面がとっても使い易い。
Gmailのアカウントを登録してあるんですが、種類別(新着、通知、ピン付き、既読)にメールが区別(仕分け)されるんです。


こうやって仕分けされることで、どの未読・既読の区別がつきやすく、ピン付きと他のメールが混じらないから判別し易い。
もちろん、左上の「三」をタップするとサイドバーが開いて、普通の受信箱も見ることができます。
メールフォルダへひとっ飛び
Smart inboxや他のメールボックスで右下のマークをタップすると、設定されたメールボックスへ瞬間移動できます。
任意のメールボックスを一つ設定できます。

飛び出す時のアニメーションがポヨンって感じで大好き。
※「設定」で表示を変更可能。
スワイプで快適に削除
他のアプリだとアーカイブはできても、スワイプ一発で削除できなかったりするので、これ超絶快感。
ゴミ箱行き、アーカイブやピン留めなど、指一本で可能です。
設定>パーソナライズで、左と右にそれぞれスワイプして仕分けする動作が設定できます。

クラウドサービスも設定できちゃうのがすごい。
変更できるのは、これだけじゃなくてありとあらゆる設定がパーソナライズ(個人設定)できます。
メールの活用範囲が広がる連携
メールを読んでいる時に右下をタップすると様々な方法でメールを処理できます。
つまり、メールを印刷したり 移動したり、PDFにしたりできるんです。

さらに、「保存」をタップするとクラウドサービスとも連携できます。


ちなみに保存はテキスト。
Evernoteへも直接好きなノートブックへ保存できるので、今までのようにメールを転送しなくてよくなります。
まとめ
これだけ多機能で使い易く、無料なのに 広告が出ないメールアプリって他にあるのか!?
とにかく超便利でiPadでも使えるメールアプリ Sparkおすすめ、もう手放せません。
よきメールライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
そういえば生まれて初めて買ってもらった万年筆はパーカーだったな〜。
わたしが就職した当時はワープロもなかったので、書類は全部手書きでした。
高級万年筆で字を書くのってとっても快感なのです。
長時間書いていても疲れないのがいい。
メタルのおすすめ関連記事