クレジットカードや 電子マネー、キャッシュカードなど金融関係のカードにもいろいろありますが、デビットカードってご存知ですか?
最近テレビのCMでも流れているのでご存知の方もお多いと思いますが、今回はそのデビットカードについて掘り下げてみました。
マイナス金利時代のカード活用
最近クレジットカードや 電子マネー、それにデビットカードなど、お得なカードに目覚めてきたメタル(@Metal_mac)です。
これまで、のほほ〜んと銀行やらカードを使ってきたのですが、勉強しだしたら結構奥が深くて面白いじゃないですか。
振り込み手数料やら、ポイントなどなどでこれほど差があるとは思いませんでした。
マイナス金利の時代ですから、銀行に預けておけば安心という時代ではありません。
こういう金利以外のところで、どれだけサービスを使いこなせるかっていうのが得するか、損するかの分かれ目になります。
デビットカードとは
まぁ上のCMのとおりなんですが(手抜きか?)、サクッと説明しておきます。
デビットカードは、クレジットカードとキャッシュカードのいいとこ取りをしたカードなんです。
では、クレジットカードのメリット・デメリットを考えてみましょう。
クレジットカードのメリット・デメリット
- メリット
- 現金を持ち歩かなくても支払いができる
- ポイントでの割引がある
- 分割払いができる
- ネットショッピングで使える
- デメリット
- 当月支払いではないのでついつい使いすぎる
- キャシシングすると金利が高い
- 審査があって未成年・高校生は作れないことが多い
他にもあると思いますが、ざっとこんなところでしょうか。
分割払いはできないものの、このデメリットの部分をデビットカードは補ってくれるのです。
つまり、デビットカードは、クレジットカードを取り扱っている店舗で決済するとその場で口座から現金が引き落とされ、、ネットショッピングでも使えてポイントも貯まるカード。
なので、口座に現金が入ってなければ使えないため浪費を防ぎ、なおかつ現金を持ち歩く必要もありません。
もちろん、キャッシュカードのようにATMで現金を下ろすこともできます。
電子マネーも使っていますが、チャージするのが面倒なんですよね。
未成年も使える
銀行によって条件が異なりますが、だいたい15・16歳から発行してもらえます。
子供の口座を開設して、そこにお小遣いを振り込めば現金で渡すより計画的に使ったり、金融商品に目が向いたりとお金の教育にもなりますよね。
わたしの子供の頃を考えると貯金なんてしなかったですけどね。
今でも、ついついApple製品を買ってしまうわたしの場合は、自分自身の教育にもいいかもです。
^^;
楽天デビットカード
そんな便利なデビットカードを使わない手はありません。
そこでいろいろ調べてみたら、楽天銀行の楽天デビットカード(JCB)ポイント還元率が他のデビットカードに比べてお得だということがわかりました。
楽天デビットカードには、年会費1,029円(税込)の楽天デビットカード(Visa)と永年無料の楽天デビットカード(JCB)の2種類あります。
楽天デビットカード(Visa)は以前からあったのですが、 楽天デビットカード(JCB)は昨年4月から始まった後発のサービス。
ところが、ポイント還元は有料のVisaが1000円使用すると2ポイントなのに対して、無料のJCBは1000円使用すると10ポイント。
つまりクレジットカード並みの1%還元なので、無料のJCBの方が断然お得。
もちろん、楽天市場で買い物をすると、通常のポイントも付くので、実質2%になります。
後発のJCBへ乗り換える人が続出したそうです。
そりゃぁそうだ。
ATM手数料
デメリットというほどではないのですが、ATMから現金を引き出す手数料が他のネット銀行に比べて少々かかるのがちょっと残念。

口座開設から6ヶ月間は無料らしいのですが、わたしの場合だいぶ前に口座を開設しているので意味なし。
_l ̄l○
しかし、楽天ハッピープログラムとやらを活用すると改善できそうなので頑張ってみます。
まとめ
当分現金を引き下ろすのは、今までの住信SBIネット銀行になりそうですが、クレジットカードが使えるところでは、こいつを使っていこうと思います。
良きデビットカードライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事