今回、cheeroから発売される iPhoneケースは、ちょっと変わっていますが、マジおすすめです。
タイトルの 逆手帳型ってなんじゃい?と思われた方も多いでしょうが、通常の手帳型のケースがiPhoneの液晶画面を覆って保護するのに対してこの今回cheeroが発売するこのケースは、背面を覆います。
背面覆ってどうするの?って疑問でしょうが、このケースには液晶面を保護しようという気はさらさらありませんw
液晶画面を保護するという考え方を捨てた、つまりこのiPhoneケースの凄いところは、保護のために機能性を犠牲にするのをやめたことです。
液晶面を保護しようとすると、iPhoneを使用するときにいちいち蓋を開ける手間がかかります。
写真を撮りたいと思っても、蓋を開けている間にシャッターチャンスを逃したり、開けても蓋がパタパタして撮影の邪魔になったりしたことありませんか?
このケースは、液晶面の保護を他のフイルムなどに任せて単にカードケースや札入れにするためのケースといってもいいでしょう。
裏側

蓋を閉じたところは、こんな感じです。
カメラ部分が空いているため、そのまま写真が撮れるのがいいですね。
よく考えてあるのは、iPhone6/6sタイプとiPhone6Plus/6sPlusタイプでは、ストラップリングの位置が違うこと。
わたしのは、iPhone6s Plusなのですが、ケース中央にリングが付いています。
これに対して、6/6s用は、蓋と一体になっています。
開発者本人に訊いたところ、ストラップを持った時のバランスを考えて位置を変えているそうです。
つまり、6/6sの場合は端にストラップをつけても、ほぼまっすぐに垂れてポケットやバッグから取り出す際も引っかかりにくいのに対し、6Plus/6sPlusの場合は、斜めになりすぎるためポケットなどに引っかかると判断したのでしょう。
6/6sの場合は、蓋と一体になっているため強度は十分でしょうが、6Plus/6sPlusの場合それ用の革が薄いのが気にかかります。
蓋を開ける
蓋を開けると、本体側にカード入れが2つ、ふた側に1つあります。
RAKUNIの公式サイトにも書いてあるとおり、カードや名刺などをiPhoneケースに入れて持ち歩きたいという欲望から出ていますから、通常の手帳型ケースの利点も兼ね備えています。
名刺を入れているところに、非常用のお札を入れておいてもいいかも。
スタンドに変身

多分開発者本人もここまでは考えていなかったと思うのですが、蓋がいい具合にランドスケープモードのスタンドになります。

持った感触
革なので手に馴染みます。
右手で持った場合は、ちょうど薬指が蓋を留めるフラップに引っかかって持ちやすいです。
1ヶ月ぐらい経ったものを見せてもらいましたが、いい感じにエイジングされて渋くて良かったですよ。
まとめ
AUGM長崎2016当日、cheeroもブースを出していたのですが、ずいぶん売れていたような印象です。
わたしを含めて、みんな普段から iPhoneケースを見慣れているので結構うるさいはずですが、翌日観光に集まったメンバーの所有率が高かったのには笑えました。
良きiPhoneケースライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事