iPhone・iPadメールアプリのミニTipsです。
iPhoneやiPadでメールを書いている時に、別のメールを先に書く必要が出た時、どうしてますか?
わたしは今まで「下書き」へ保存していました。
この方法でも良いのですが、また再び書き始める時に下書きフォルダへ移動するのがちょっと面倒。
そんな時に、いちいち保存しなくても書きかけのメールを残したまま、他のメールを書く方法を知っておくと便利ですよ。
標準のメール.appの場合
やり方は簡単です。
書きかけのメールの上部、「キャンセル」と「送信」の間のちょうど件名が表示されているあたりを下にフリックするだけ。

▲メールのタイトルが表示されたまま、画面の下部に仮置きできます。
この状態で新しいメールを書き終わってから、タップするともう一度書き始めることができますよ。
▲複数のメールを仮置きできるので、出さなきゃならないメールを覚えておくのにもいいかも。
Sparkでも使える
仕様は違いますが、同じことが以前紹介したメールアプリSparkでもできました。

▲フリックすると赤い数字で仮置きしているメールの数が表示されます。
同じく複数のメールを仮置き可能です。
まとめ
最近は、メールを発信する機会は減りましたが、まだまだ仕事などでは使いますから覚えておくと便利ですね。
良きiPhoneライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事