最近腰痛がひどくなってきました。
原因は、一日中Macに向かって作業をしているため、座りっぱなしが多いのと、運動不足による体重増加です。
せっかく痩せたのにこのままじゃぁリバウンドしてしまう!
危機感を覚えたわたしは、これらの問題を一挙解決するために、スタンディングデスクを買いました。
スタンディングデスク
畳の生活が好きなので部屋はフローリングですが、座卓のパソコン机を長年愛用していました。
今までのように夜帰ってきて寝るまでの間にブログを書く程度なら、まだこの状態でも良かったのです。
しかし、今はほぼ一日中座っていることが多いので、肩こりや腰の痛みも出てきました。
また、膝を曲げたまま動かさないので、膝にも悪い。
なので、思い切って立ちながら仕事ができるスタンディングデスクを買ったのです。
実は挫折する人が多いのだ
事前にネットの情報を調べたところ、スタンディングデスクに変えた方が結構な確率で挫折しています。
それならば、高さ調節ができるスタンディングデスクだったら、万が一挫折しても椅子を買えばいいだけの話。
※挫折前提ですか?w
という話は別にしても、あまり高いところに27インチのiMacを常に置いておくのは、夜中に地震が起こった場合に不安。
ですから、仕事をするときはスタンディングポジション、仕事が終わったら低い位置にできる机にしたかったのです。
電動スタンディングディスクの組み立て
昨日届いて、今日は朝9時30分ごろから組み立てていました。
しかし、モーターが入っているからか、結構な重量(箱には40kgと書いてあった)で、2階の私の部屋へ上げるにも一苦労でした。
梱包を開けたらアメリカンなデスクらしく、説明書の絵が結構アバウト。
もういきなり挫折しそうになりましたw
まぁ、英語の説明書を読めばなんとなくわかるのですけどね。。。

思わぬ落とし穴が!
それでも、順調に作業は進んで昼には終わるかなと思ったのですが、一つ落とし穴がありました。
日本製だとこういう場合、天板に脚部を取り付ける穴が空いているんですが、この天板には空いてない。
しかも、合板が固くて手では木ネジをねじ込むのは無理。
入っていたプラスドライバーじゃ傷もつけられないレベル。
慌てて電動ドライバーとドリルの刃を取りに行きました。

途中外出する予定があったので、結局午後6時ころまでかかって組み上げましたよ。
オォ!
サンダーバードの秘密基地な雰囲気が満載w
思わず頭の中でサンダーバードのテーマ曲が流れました。
まとめ
組み立ては、わたし一人でやりました。
途中で昼食をとり、その後で3時間ほど外出したので、正味の作業時間は4〜5時間ほどでしょうか?
組み立てる時は一生懸命で気がつかなかったのですが、部品の一つ一つが重いので組み終わった頃には腰が痛くなってました。
腰痛軽減のために買ったのに意味ないじゃんw
今も、スタンディングポジションでこのブログを書いているのですが、腰が伸びて座っているよりいい感じです。
もともと歩き回るのは苦にならないたちなので、この姿勢で竹でも踏むか?
良きスタンディングディスクを
Written by メタル(@Metal_mac)

メタルのおすすめ関連記事