この2週間は、とにかく職場環境(といっても自宅の自室ですが)を整えることに注力した2週間でした。
中途半端に仕事を推し進めるよりも、アフィリエイトに必要なツールやソフトウェアをMacにインストールしたり、ドメインを取得してブログの設定をしたりとそんな事ばっかりやってました。
また、Macのある自室の環境も大事。
サラリーマン時代に忙しいのにかまけて、いまやゴミと化したアプリケーションのCDやDVD、旅行先で買ってきたお土産物や、昔読んで再び読み返すことは無いだろうという本。
それらをゴッソリと捨てたり、処分したのでした。

特に処分に困ったのが音楽CD。
音楽は聴いていたときの情報がセットで記憶されているので、なかなか処分するのが大変でした。
でも、やっと200枚以下に絞り込んで棚一つに収まるように整理しましたよ。
その甲斐あって、来週は部屋にベッドを入れられそうです。
では、この2週間を振り返りますぞ。
見出し
腰痛対策グッズ
このスタンディングデスクのおかげで、だいぶ腰痛も無くなって快適な執筆体制になってきました。もちろんHHK(ハッピーハッキングキーボード)が快適だというのもあるんですけどね。
午前中は、たって仕事して午後は座って仕事とか、疲労度を考えて臨機応変に環境を変えることができるのはとっても快適です。
これにアーユルチェアも到着して、腰痛対策環境は万全の状態です。^^
WWDC
14日の早朝にあったAppleのWWDCですが、完全に寝過ごして気がついたらチュンチュンと雀が鳴いていましたとさ…
なので、記事が少ないんですw
でも、あとから配信は追っかけました。
で、時期Macで一番気になったのがこれです。
Windowsのコルタナっていうのに先を越されていたので、悔しい思いをしていたのだw。
iMug-伊勢志摩UserGroup-
19日に第59回5周年となる定例会を開きました。
こんなに長く続くとは思っていなかったので、嬉しいです。
参加者皆さんのおかげ。
これからも楽しくワイワイやりましょう!
餃子の新味覚
わたしの地元四日市市に餃子の新味覚という名店があるんですが、最近わたしのFacebook界隈でにわかにブームになっているようで、出張のついでに2週続けて友人が来てくれました。
このお店は、ほんとの餃子専門店で、食べ物のメニューは餃子しかありません。
それも焼き餃子と水餃子の2種類のみ。
子供の頃に食べたと思うんですが、大人になってから食べたのは今回友人たちに誘われて行ったのが初めて。
しかし、思いの外おいしくてハマってしまいました。
通は、大内山牛乳という三重県で有名な牛乳と一緒に食べるようです。
わたし達が行ったときも、牛乳を飲みながら2〜3回お代わりをしていたおっちゃんがいました。
マジ美味しそうだった!
今度、牛乳とのコラボに挑戦してみます。(≧∀≦)

AUGm(Appleユーザーグループ三重)

22日水曜日、三重県津市を中心に活動中のユーザーグループ、AUGmの定例会に参加してきました。
このグループの定例会は、毎回テーマを決めて行われます。
今回のテーマはあなたはどうして Appleを選んだのですか?という前振りから始まり、みんながそれぞれ使い始めた理由や、活用している様子を発言していました。
仕事でITを活用している方もいらっしゃるので、レベルが高い発表も多くて毎回勉強になります。
今回は、Slackを会社の業務に活用しているメンバーの話や、先日のWWDCへ行ってきた開発者の方の話など、なかなか興味深い話も聞けました。
あとは、Macの便利なショートカットなどなど、お互いに快適に使うための情報交換をしていました。
また機会があればピックアップしてブログで紹介します。
ビジネスに役立つデジタル・クラウドツール活用術

24日金曜日は、東海地方を中心に活躍するブロガーごりゅご.comのごりゅご (@goryugo)さん主催のイベントに参加しました。
この企画は、ScanSnapで有名な株式会社 PFUと最近事務機器のデジタル化を推し進めているコクヨの協賛によって開催されました。
なので、参加費無料で現在一般の会社でどのようにクラウドツールが使われているか、などなどのお話が聞けました。
「フルオートでしか洗濯できない人の 男の家事」という本を出版される(自称作家)ごりゅごさんは、Evernoteによって編集者の方と資料を共有していた様子を紹介していました。
確かにクラウドツールでもっとも便利なのは、iPhoneでもMacなどのPCでも場所や時間を選ばず資料を見たり修正したりするところですよね。
今はほとんど1人で仕事をしているので、積極的に共有するってほどじゃないのですが、娘とはGoogleドライブで、いろいろ資料を共有しながらアフィリエイトの作業を行ってます。
まとめ
以前もどこかに書いたと思うんですが、わたしは自分からはあんまり情報を追い求めない方なんですが、やっぱり必要な情報は必要なときに入ってくる物ですね。
この2週間に参加した会合やイベントで自分が欲しかった解決方法がいくつか見つかりました。
それと、自分が必要なときに必要な人が目の前に現れてくれるって不思議な縁も実感しています。
梅雨時で蒸しっとした不快指数の高い日が続きます。
しかし、梅雨が無ければ夏場に水不足になるわけだし、この世に存在する物はすべて必然なのです。
これが過ぎれば太陽がいっぱいの楽しい夏が来るって思えば、この梅雨時も少しは楽しめるんじゃ無いでしょうか。
よきフリーランスライフを
Written by メタル(@Metal_mac)
メタルのおすすめ関連記事